![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122952376/rectangle_large_type_2_76f75910a19e040106ad3e408cfa5a06.jpeg?width=1200)
きつねうどんのお揚げさん、最近味薄くなってない?
今日(11/28)は珍しく、夕食にうどんをいただいたんですよ。私は普段、うどんに限らず麺類は昼食ということが圧倒的に多いのです。
なぜかといいますと、麺類を夕食にしてしまうと、朝起きるまでにお腹が空いちゃうからというのが最大の要因です。
が、今日は昼間眠くて眠くて、地元展開スーパーの小さめの鶏めしおにぎり2つ食べて終了でした。
じゃ、久々の夕食に食べた鍋焼ききつねうどん話行ってみよー。
![](https://assets.st-note.com/img/1701166653880-rHJRzvRyUJ.jpg?width=1200)
・今日(11/28)の夕食〜鍋焼ききつねうどん
今日はカニカマを買い忘れたので、トッピングは生卵だけでした。
えーと、いつもより煮込む時間短めにして、つゆが濁らないように心がけてますね。
で、鍋焼ききつねうどんを食べていて思ったのは、昔のきつねうどんはお揚げさんがもっと甘辛だったな、という印象です。
カップ麺のきつねうどんにありがちだったのはお揚げさんにつゆを含ませて、何度もお揚げさんからつゆを吸い上げていましたよね?
確かCMでもお揚げさんから、つゆをチューチューしていたような。
ちなみに我が家のうどんはお揚げさんを刻んで入れていて、そんなに濃い味ではなかった記憶があります。
いなり寿司もお揚げさん薄味でしたし。
カップうどんを初めて食べたのが、小学校の高学年で、大体その時期によその家のいなり寿司を食べたような。
で、こんなにお揚げさんが味が濃いいなり寿司ときつねうどんがカルチャーショックだった記憶があります。
関西出身の親戚はいないんですが、なぜか我が家のいなり寿司やきつねうどんのお揚げさんはずっと薄味でしたね。
正直、いなり寿司のお揚げさんが濃い味なのは未だに苦手です。真面目な話。
うどんの具のお揚げさんが濃い味は割と平気ですが。そんな感じです。
ではまたー。