#おうち時間を工夫で楽しく
Youtube見出したら止まらない病
私は「YouTube見出したら止まらない病」にかかっています...
関連する動画が次々と出てきて、気付いたら1、2時間は見ています。動画一本5分のためにYoutubeを開けただけなのに...気づいた時には本来見たかった動画とは違う動画を視聴している。
ついでに「Instagram抜け出せない病」にもかかっている。ダイエットのモチベーションを上げるためにスタイルの良いお姉さん(ウクライナ人や韓国
活動自粛明け初バイトが散々だった話
今日は活動自粛が明けて初めてのバイトだった。2ヶ月ぶりに電車に乗り、ウキウキしながらバイトに向かったが...そんな楽しいものではなく大混乱の中に飛び込むこととなった。
もう90歳のおじいさんが経営している小さい塾の事務員としてアルバイトをしている。そのおじいさんはスマホは使えないし、パソコンもMac OS9(Appleが2001年に開発終了)しか使えない。OS9っていつのやねん!!そのおじいさん
理系就職か文系就職かで悩んでいた話
就活を初めて一年が経過した。この一年いろいろあったが、一番の悩みは「理系就職と文系就職のどちらを選択するのか」だった。
そもそもなぜ理系の大学院生なのに文系就職も視野に入れていたかというと、わたしの専門は最近欧米から日本にきた新しい学問であるため、日本企業でその専門職を募集している企業が少ないから。研究室のOBのほとんどが就職した会社で専門を活かせていない現状を考慮すると、どうせどの会社に行って
ストレスフリーなボールペン
大学でもアルバイト先でもいつもボールペンを使うので、よく「使いやすいボールペン」を求めて文具屋に行きます。
一年ほど前に出会ったゼブラの「blen」というボールペンが非常に良かったのでここで紹介します。
このボールペン、ストレスフリーです。他のポールペンと比べて書き心地が全然違います。その価値をたった150円程度で体験でき、コスパも◎
特にペンの重心が下がっているという点が、筆記中の手の疲れ
外資マーケのインターンがキツすぎた話
去年の今頃、いわゆる外資マーケと呼ばれる会社のWEBテストを受けた。知ってる会社だったからという軽いノリで、対策も万全の状態じゃないまま人生初のWEBテスト。受験後もあまり手応えはなかった。
後日、WEBテスト選考が通過したとの連絡を受けてグループワークのために会社へ向かった。直前に女の子の日が来たことに気づき、トイレに行こうと思ったが混雑しすぎてどのトイレも15分ぐらい待たなければない状況だっ