![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128017311/rectangle_large_type_2_3ae4f7410c37d78fbb797006fe720830.jpeg?width=1200)
鳩森八幡神社(初参拝)
鳩森八幡神社に初参拝しました。
都営大江戸線「国立競技場」駅から徒歩7分ほど。
有名な神社ですが、意外にも今まで訪れたことがありませんでした。
(多分、烏森神社と印象が混じっていたと思われる)
![](https://assets.st-note.com/img/1705577227641-gFpEcEvHCI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705577264531-jhidfivcaA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705577251736-TE0ZuWVmbi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574109040-1z30pgYKJq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705576348006-sc2BiWRF8V.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574129528-flBEx1ToDW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574145355-SyMQelwlqY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574202333-e9PAORmVDc.jpg?width=1200)
現存する都内最古の富士塚だそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1705577942164-KM4Gq09n2Y.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705577677480-s3yoCFtjd1.jpg)
普段は富士塚が何となく怖くて近づかないのですが、今回は何故か登ってみたくなったので、挑戦してみました。
鳥居をくぐる時に「登らせていただきます」と一礼。
足場が悪いので「転びませんように」と祈りつつ、一歩一歩進みます。
![](https://assets.st-note.com/img/1705577413460-xnIM1j4Oxl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574352903-IAbRNw9bml.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574327437-DeLCf51JCs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705574311083-NJg7kYUBEP.jpg?width=1200)
かなりゴツゴツした場所なので、慎重に(自分が足指骨折治療の身だということを完全に失念していました。それだけ快癒しているのかも)。
でも『徒然草』の「高名の木のぼり」の喩えどおり、気をつけている時は過ちはせず、気が抜けたときこそ危ないものなのです。
ずっと気が張っていたので、怪我することなく下山できました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705576602833-Z2qAJwZpNE.jpg?width=1200)
日本将棋連盟もこの近くにあるとか。建物は六角形。
屋根の上のモチーフは将棋台の足と同じ梔子です。
羽生善治さんがこちらで挙式されたことを、後で(調べて)知りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1705576741114-hNEryVj3FJ.jpg?width=1200)
先日、武蔵一宮氷川神社のおみくじに「神明社をよくお参りしなさい」と書かれていたので、こちらで邂逅できてびっくり。丁寧にお参りしました。
竹藪の緑が気持ちいい!
![](https://assets.st-note.com/img/1705577980325-JapruSFQTf.jpg?width=1200)
第二次世界大戦の時に、奇跡的に戦火を免れた御神木です。葉が青々としげっているときに、またお邪魔したいですね。
<本日の御守>
![](https://assets.st-note.com/img/1705578140914-FaqEKCLCOw.jpg?width=1200)
治癒守と美桜(びよう)守をいただきました。
★理由★
治癒守・・・怪我や病気など、体調不良が治癒しますように。
美桜守・・・①名前が可愛くて、第一印象で欲しいと思った。
②裏側に「千駄ヶ谷 富士浅間神社」と書かれており
コノハナサクヤビメ守りが一体欲しいと思った。
いずれもとても美しい御守です。見た目と名称で選びました。
<最後に>
この日は初観音と巳の日だったので・・・
浅草寺→浅草神社→蛇窪神社→鳩森八幡神社→住𠮷神社(中央区)→上野徳大寺→不忍池辯天堂と結構まわりました。
でも混んでいる電車でも必ず座れたし、息切れもなくすたすた歩けたし、何か守られている感じがしました。
富士山の守り神、コノハナさんに呼ばれていたのかな。普段は手を出さないお守りに心惹かれたのも、富士塚が全然怖くなかったのも不思議でした。