3ヶ月書き続けたら「自分らしさ」が見えてきた🌟
noteの毎日投稿が100日を超えました!👏🏻💐
この記事は「自分らしさが分からない」という方に向けて書いています。
3ヶ月書いて感じられること、得られたことを惜しみなくお伝えしたいです!
過去の自分へ手紙を書いている気持ち💌
書くことを通して自分らしさを得たわたしの体験談をご紹介させていただきます🤲🏻
めちゃくちゃ長文になってしまいました!
自分がこんなに書くことに情熱を持っていたなんて知らなかった🪽
✍🏻はじめに
わたしは長年自信のなさに悩んできました。
自信がないと思っていた頃のわたしは、「自分らしさ」という言葉に頭を抱えました。
自分らしい考え方や生き方をもつことを推奨される世の中で、なにもないわたしはなんなんだ。
つい数ヶ月前まで悩んでいましたが、たった3ヶ月、毎日noteを書いていただけで気にならなくなりました😳
「自分らしさ」に悩むことはなくなり、自分を表現する言葉を持っています。
✍🏻3ヶ月書き続ける
正直、毎日書くなんて無理ですよね!
でもね、ポツポツ書いてたときは「自分らしさ」が感じれなかったんです。
3ヶ月書き通して、変化を感じます。
ネタに困る人は『書く習慣』(いしかわゆき著)がオススメです!
✍🏻リソースに気付く
3ヶ月も書くと、いいねをもらいやすいテーマが分かってきました。
あなたがいいねをもらいやすいテーマは、あなたの大切なリソース(資源)🌟
人によって発信したい内容って違います。
同じ内容だとしてもニュアンスが違うんです。
自分が得意なテーマ、自分にしかないテーマが分かると自信や安心感が持てます⸜🌷︎⸝
わたしはオーボエという楽器をやっています。
その話をするとオーボエ経験者や吹奏楽経験者と繋がることができました!
共通の話題がある方とは親近感を感じます♩
最初は読まれることを前提としなくて大丈夫だと思います🙆🏻♀️
なぜかというと、
・人に読まれる前提で作りこむと継続が難しい
・自分の満足度を追求したほうが継続しやすい
・書きたいことを書いて気付いたリソースのほうが幸せで、無理がない
いいねがたくさん付かなくても「素敵だ」ってコメントをくださる方もいたりします。
✍🏻毎日テーマを考える
楽しかったこと、悲しかったこと、傷ついたこと、生きていればいろんなことがあります。
それらの出来事からどんなことを感じるか、考えるか。
ぜーんぶnoteのネタです!
書くことは自分を認めることです。
「自分はこう考えている」と認めないと文章は書けません。
自分を認める勇気を育てるのが「書く」という行為なのだと思います。
毎日書くことをオススメしといてなんですが、毎日投稿を目標とせず。
自分を認め受容することを目的にまず書いてみるのはいかがでしょうか?☺️
✍🏻応援者・仲間が現れる
フォロワーさんが増えてきたり、記事を読んでくれる人が増えてきたり。
有料記事を買ったりメンバーシップに加入してくださる方もいます。
アイドルの「ファンのおかげ」という言葉はサービスなのだと思っていました🤫
わたしは推しがサービスでそれを言っていたとしても、別にいいと思っていたのですが。
わたしは読んでくれる人がいるから安心して発信できてるし、コメントなんて心が通じ合えたような感覚になって嬉しいし。
共に頑張る仲間もできて、より頑張ろうって思えています☺️
人の心って素敵です。
✍🏻わたしが得た自分らしさ
【内面世界の整備士】
これはnoteをはじめた当初から、自分につけていた肩書きです👩🔧
だけどこの約3ヶ月を通して、やっとしっくりくるようになりました!
わたしは悩みを克服するのではなく、ケアやメンテナンスを通して、受容し、成長や喜びに変えていくことを大切にしています。
わたしのnoteはすべてその視点から書いているし、ライフコーチとしてもそういうマインドで活動していきたいと思っています🪴
【素人オーボエ奏者】
わたしは吹奏楽団に所属していて、その中で傷ついたことや、頑張りたいことを記事にしています。
わたしが頑張る姿を見て刺激をもらってくださる方もいました。
その人の言葉を受け取って、頑張っていること、好きなことに誇りを持ちたくて、プロフィールに書き足しました♩
【自分軸を生きはじめたAC】
わたしは機能不全家族で育ちました。
今年は解毒が大きく進んだ一年で、アダルトチルドレンとしての発信をしていきたいと思うようになりました。
無料記事でも親との向き合いなどをテーマにしたり、メンバーシップでは人に言いづらい家庭の事情や葛藤をお届けしています。
✍🏻書けるようになるまでにしんどかったこと
・自分の書きたいことをかけない
・なにを書いたらいいか分からない
・書いても、公開するのが怖い
・書きたいのに書けなくて自信のなさや焦りを感じた
こういったお悩みに寄り添えるサービスも作りたいなぁと思っています☺️🪴
書いた文章を送ってもらって、不安な部分や、深掘りが難しい部分を整理しながら仕上げられるようなサービスがやりたいです🫶🏻
オンラインでお話するか、文章でやりとりするかのどっちかを選べる感じがいいなぁ。
こんなサービスが欲しい!というのがあればぜひ教えてください🤲🏻