
アフリカ・中東で訪れた国🇸🇳🇹🇷🇪🇬🇰🇪
皆さんこんにちは!!そーまです!
今回も世界一周ので訪れた国を紹介します!
前回はヨーロッパを訪問した記事を投稿しました↓↓↓
今回はアフリカ・中東編。
セネガル🇸🇳、トルコ🇹🇷、エジプト🇪🇬、ケニア🇰🇪を訪問しました。
では早速振り返って行きましょう!!
セネガル(ダカール)🇸🇳
西アフリカにある国セネガル。西アフリカでも代表される国の1つで、あのサッカーセネガル代表のサディオ・マネ選手の出身国でもあります。
実際に彼は国内では爆発的人気を誇っていました。
ちなみに私自身、サディオ・マネ選手にドイツで会ったことがあります!!

サディオ・マネ

今回はそんなセネガルでは首都であるダカールのみを訪問しました。
期間:2024年1月3日〜1月5日
気温:最高30度/最低21度
天気:快晴
レート:1CFAフラン=0.24円(4200CFAフラン=1000円)
ゴレ島
まず紹介したいのはゴレ島。
ここは世界で初めて世界遺産に登録された12件の1つです。そして負の遺産。
ここで何が行われていたかというと奴隷貿易です。多くの奴隷がこのゴレ島を経由して、新大陸(アメリカ大陸)へと連れて行かれました。その数は1500万人とも。
その奴隷たちは様々な産業において強制労働を強いられました。その始まりとも言える所がこのゴレ島なのです。
有名なのは奴隷の家。輸出を待つ間に奴隷を収容していた施設です。奴隷はこの下に詰め込まれ、酷い扱いを受けていました。
その奥には多くの奴隷が送り出されていった扉もあります。そこから見える海はこんなにも綺麗なのに。
ここには悲劇の歴史があるのです。



それでも今は活気がある素晴らしい島で、ご飯も美味しいですし、景色も綺麗です。人々も優しくそこには平和がありました。



シンプルだけど美味しい
アフリカ・ルネサンスの像
次に紹介したいのが、アフリカ・ルネサンスの像。
西アフリカにシンボルを作ろうとして作られたのがこの像。
世界最大級の像で高さは52mも!

しかし、セネガルの国有地を北朝鮮に売って、北朝鮮の企業によって建設されたことを筆頭に、コンセプトや宗教観や経済性の観点からの批判も多い問題の像でもあります。
極め付きは収益の数%は元大統領の懐に入るらしいというアフリカらしさ!笑
実際にアフリカでは今何このようなお金の問題が起こっているのが現実です。日本でもそのようなことがよく起こりますが、アフリカでは賄賂と言う形で行われているのが現実です。実際に私自身は入出国の時に審査官から賄賂を要求されました。
今回の旅において、それが衝撃的な出来事の一つです。
でも像の迫力は凄いし、眺めも良かったです!
(女の人の顔がなんとも言えん笑笑)


ツッコミどころの多いこの像は、ダカールに来たら見物です!!
アフリカ大陸最西の地
アフリカ大陸最西の地も良かったな!
ダカールにはアフリカ大陸で一番西の場所があります。
実際敷地内は工事中だったのですが、セキュリティの人にお願いしたら、「5分だけだよ〜」って言って入るのOKしてくれました!ありがとう!!
(賄賂も払わずにすんだ笑)
実際に行くと大西洋を見渡すことができ、本当に先に立っているんだと実感。 アフリカ大陸という広い広い大陸の先端に立ち、広い大西洋を見渡す気分は最高でした!


そしてそこに立っていた看板にTOKIO(東京)と書いてあったのがなんか嬉しかったな。
トルコ🇹🇷
セネガルを後にし訪れたのは、ヨーロッパ・アフリカ・中東の中心にある国トルコ。ここではイスタンブールとカッパドキアを訪問しました。それぞれ都市別に紹介していきます。
期間:2024年1月6日〜1月11日
気温:最高15度/最低0度
天気:曇り&雨
レート:1リラ=4.8円
イスタンブール
まずはイスタンブールを観光。イスタンブールって首都じゃないんだよ!
トルコの首都はアンカラです!!
そんなイスタンブール。やはり一番のメインはモスクです!
特にハギアソフィア(別名アヤソフィア)は一際美しく、その姿に魅了され2日連続で行ってしまいました。
ギリシア正教の聖堂として建てられ、その後はオスマン帝国に支配されモスクとなったという、キリスト教とイスラム教という2つの宗教の歴史がある貴重な建物。
現在はモスクとして利用されていますが、所々にキリスト教の存在がありました。


その豪華さはモスクの中でもトップクラス!

聖母子のモザイクパネルは白い布で隠されている。
現在のこの建物の役割がモスクだからかな?

イスタンブールには本当に多くのモスクがあり、個人的に好きなのは内部が青く装飾されているリュステム・パシャ・ジャーミィモスク。
ぜひ自分のお気に入りのモスクを見つけてはいかがでしょうか??

またお気に入りの観光地の一つが、イスタンブール地下宮殿。ビザンツ帝国時代の貯水槽で、その姿が宮殿のように見える為、その名がついたそうです。
施設内はライトアップされ、とても綺麗かつ迫力がありました!

この均等に並んだ柱がいいよね!


あとトルコ料理は本当に美味しい!!米料理もあるし、サバサンドは絶品。もちろん、お馴染みのケバブなどの肉料理もハズレが無く最高でした!

日本のサバよりも美味しいかも!



カッパドキア
カッパドキアでは観光をする為にツアーに参加。
野外博物館から、妖精の煙突、ウチヒサール城などを訪れました。
カッパドキア本当に地形が凄い!!
この独特の地形は大昔に繰り返された噴火活動によって、火山灰や溶岩が層になって堆積し、年月をかけて雨などによる侵食を繰り返した結果この姿になったらしいです。
それは本当に地球なの?って思ってしまうほど。


映えるね~

大きな洞窟の村だった

カッパドキアの景色が見渡せる
この地形の中に人が住み文化が栄えたのも非常に興味深いですね!
カッパドキアはその点文化遺産と自然遺産両方の世界でも珍しい複合遺産に登録されています。
ラクダに見える岩カワイイ笑笑

このように何かに例えて表現され物も多い
そしてカッパドキアと言えば気球!
初日は見れなかったのですが、最終日の朝に見ることが出来ました。正直気球にはあまり興味が無かったのですが、いざ見てみるととても感動しました!
個人的には日の出前に気球に火が入るところが、火の暖かさを感じ、とても綺麗でした。
確かにこれはみんなが見たくなる訳ですわ!



サッカー観戦
個人的にトルコで1番良かったのは、やはりサッカー観戦!!
今回はガラタサライの試合を見にいきました!イスタンブールではモスクやバザール、地下宮殿、博物館を訪れたけど、これはもうダントツ笑

RAMS Park



スタジアム熱気は今まで見た現地観戦の中で1番。相手チーム・審判には遠慮なくブーイングを浴びせ、ガラタサライの選手が出てくると惜しみない拍手と声援が降りかかる、そして試合が始まるとほとんどの人が立ち見をし、俺らが12人目の選手だと言わんばかりにファンも戦う。
そして選手を鼓舞する。
終わってみれば3-0。
納得の結果だし、選手もこの雰囲気の中であれば絶対に勝たないといけないと思ってしまうだろう。
最高の試合をありがとう!ガラタサライ。

エジプト🇪🇬
さぁ同じくヨーロッパ・アフリカ・中東の中心にある国エジプト。
今回はカイロ・ルクソール・アスワン、そして最南部のアブシンベル神殿を訪問しました。
エジプトを縦断してますね!笑
期間:2024年1月11日〜1月17日
気温:最高22度/最低8度
天気:快晴
レート:1エジプトポンド=4.7円
カイロ
まずは首都のカイロ。
そして言わずもがなのエジプトの顔、ピラミッド。
マジどう作ったん!?!?これこそ海外旅の代名詞ですよね!
個人的には真ん中のカフラー王のピラミッドにすんごい魅力を感じました。

そしてラクダに乗って見晴らしの良い丘へ、そこでは祖父、父、息子と3世代の大きなピラミッドど共に王妃たちのピラミッドを1つの画角で見ることができ、それは素晴らしい景色でした。
思わずパシャリ。ラクダさんよ、こっち向いておくれ笑


夜もライトアップされたピラミッドを見るために再度訪問しました。これぞ過去と現在のコラボです!

そしてエジプト考古学博物館。
どんな人でも人生で1回は必ずエジプト考古の魅力に囚われるよね?
この博物館は正直勉強して行かなくても楽しめます。展示物も多いので、自分の好きなデザインを探して見るのが良いと思う。
メインはツタンカーメンの黄金のマスク。ここは撮影禁止なのですが、その輝きは美しすぎました!個人的にはその隣にあった黄金の棺がお気に入りです。

展示物が全部金色に輝いてた✨️
博物館は良すぎて2周した。自分のお気に入り載せとくね!

調べたら臓器を入れる入れ物らしい😅

ミイラのイメージ変わったもん


そしてお土産といえばカイロのあるハン・ハリーリ・バザール。
ここは圧倒的夜がおすすめです!
有名なランプの明かりが本当に綺麗だし、雰囲気も活気があり良い。ランプ買いたかったな、、!笑


ルクソール
ルクソールは今までのファラオのお墓が多くあり、遺跡や神殿も多くあり、エジプトを語る上で欠かせない場所の1つです。
今回は王家の谷、ハトシェプスト女王葬祭殿、ルクソール神殿などを訪問。
移動手段で使ったのは自転車!
遺跡を横目に自転車で駆け回るのが最高でした。ルクソールはレンタル自転車がおすすめです!



王家の谷

これはラムセス9世のお墓

いや、、干物やん!!
個人的に好きなのはルクソール神殿のスフィンクス参道。小さなスフィンクスが遥か先まで並んでいます。

またルクソールも気球で有名。朝、気球を見れたのも良かったです!

ここのホテルにして大正解です!
アスワン
アスワンではアスワンハイダムを訪問。
ここは"世界遺産"という概念が出来たキッカケになった場所です。
この後紹介するアブシンベル神殿との関わりも深く、ヌビア遺跡救済キャンペーンというのが有名。
世界遺産検定保持者としてどうしても来たかった場所です!
詳しい説明はサイトを添付しておきます↓↓↓

奥に見えるのはロシア・エジプト友好記念碑


ナセル湖デケェェェェ!!
(もう一度言っておく笑)
アブシンベル神殿
最後はアブシンベル神殿。
エジプト観光でも代表的な観光地の1つとして挙げられます。
アスワンから車をチャーターして行ったのですが、行きに見えた朝日が綺麗すぎたので共有させて!!

そしてアブシンベル神殿に到着。
この神殿の何が凄いかって、先程紹介した紹介したアスワンハイダムの建設の為に、1960年代に25万トンもの重さのこの神殿を丘に移築したこと。
この大きさのものを200m以上動かしたのです!凄すぎませんか!?
水没の危機を免れた素晴らしい神殿を見ることが出来ました!!
少しカイロなどの都市からは距離がありますが、行く価値は十二分にあります!

かっこいい✨



ケニア(ナイロビ)🇰🇪
アフリカ・中東編で最後に訪れた国はケニア。
"マジカルケニア"
これはケニアのルト大統領が観光に力を入れており、その時に掲げたスローガン。
そのスローガンの通り、ケニアは魔法のような場所でした!!
今回はナイロビのみを訪問しました。
期間:2024年1月18日〜1月22日
気温:最高27度/最低14度
天気:乾季らしいけど異常気象で曇りと雨が多かった
レート:1シリング=0.92円
サファリツアー
まずはサファリツアー。
朝早く起き、市内のほんとにすぐ近くにあるナイロビ国立公園へ。サバンナなのに奥にビルや街並みが見えるのがなんとも不思議。

奥にナイロビの街
すんごい違和感笑笑
肝心の動物は、、
想像よりも多くの動物を見ることが出来ました!
ビッグ5と呼ばれる動物の中のライオン、サイ、バッファローを見ることができ、ライオン、サイにおいては親子の姿を見ることが出来ました!️🦁🦏🐃
ちなみに残りのビッグ5のゾウとヒョウはナイロビ国立公園では見れないとのこと。じゃぁナイロビ国立公園制覇ってことでいいですかね!?笑

赤ちゃん可愛い!!

こちらも子供が可愛い!

こっちを向いておくれ笑
個人的に1番好きだったのはシマウマ。改めて見ると模様や筋肉が超かっこいい!!🦓

その他にもキリンやカバ、ワニ、ガゼル、ヒヒなど多くの動物を見ることが出来ました!🦒🐊🦛

どこにでもいる



ジラフセンター
ナイロビ国立公園の近くにあるジラフセンターではキリンにエサやり🦒
めちゃくちゃ近くて最初はビビったけど、すんごい可愛かった!
下はザラザラしてて、思ってた以上にキリンのヨダレとかは付かないんだよね笑
貴重な経験でした!!



ナイロビ国立博物館
個人的に好きな場所だったのは、ナイロビ国立博物館。
動物の剥製やケニアの歴史、民族について学ぶことができます。貴重なシロサイの剥製も!





またその隣に隣接しているスネークパークではヘビやワニに触ることができます!
ワニ怖かった、、笑
こんな動物を見たり触れ合ったりしたの何年振りだろ。最高の経験をする事が出来ました!

ちなみに僕はヘビ年

ケニア料理
ケニア料理も良かったな!見た目はシンプルなんだけど、素材の良さが最大限に発揮された最強飯。
しかも提供スピードも比較的早く、値段も安い。
久しぶりに「早い」「安い」「美味い」を味わえました!笑

白いのはウガリと言ってケニアの主食。穀物の粉を練って作ります。感覚としてはザラザラしたお餅のような感じ。
自分自身2年連続海外で年を越しており、お餅全然食べれてないので、なんだかお餅みたいで懐かしくなりました笑笑
そして魚はサマキと言って、塩で味付けしてカラッと油で揚げたもの。皮や小さい骨までも美味しく食べることができます!

説明は後ほど
そして緑のはスクマウィキというもの。なんの葉かは分からないがこれが栄養も豊富そうで、本当に美味しかった笑
お米もケニアの主食の1つ。ピラウ(ピラフ)はバリエーションが多く、これは肉のピラウ(なんの肉かは分からん)
本当に美味しかったです!

まとめ
さぁ今回はアフリカ・中東編でセネガル🇸🇳、トルコ🇹🇷、エジプト🇪🇬、ケニア🇰🇪について紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?
トルコは海外初心者の方でも行きやすい国だと感じました。
またアフリカの国々もそれぞれに魅力があり、他のアフリカの国々も行ってみたいと感じさせてくれました。
次回は南アジア編。
インドとネパールを訪問しました!
特にインドは本当にすごかった、、!!
お楽しみに〜
それではまた👋
世界一周についての記事は、コチラから↓↓↓
ヨーロッパ旅についての記事は、コチラから↓↓↓
交換留学についての記事は、コチラから↓↓↓