見出し画像

【コラム】自分と向き合い、未来を拓くコラージュ

大人クラスの皆さんから「子どもも一緒に宝地図を作ってみませんか」という提案がありました。子どもたちは、一番上の学年が中学2年生になるところで、将来の夢に向かって突き進め!というより、今の一瞬一瞬に向き合ってほしい時期・・・。それで、「大人は宝地図を、子どもは好きなモノを集めて、コラージュ作品を作りましょう」ということになりました。
(宝地図については、公式サイトをご覧ください→こちら

しかし、ちょうどコロナ禍に突入した時期で、みんなで集まって作成するのは難しく、それぞれが家で作ったものをオンライン上で発表することに。
さらに、子どもクラス内で完結させようと思ったら、時間配分がうまくいかなくて実現できず、急遽、夜に実施することに!!

自分の好きなものを発表するときの子どもたちは、私の知らない顔をしていて、とても頼もしくてかっこよく、ついつい
「もう少し詳しく教えて!」
と言っていたら、びっくりするぐらいの時間が経っていました。寝る時間が遅くなってごめんなさい~。

それまで知らなかったユーチューバーやツイッターで話題の漫画家さん(イラストレーターさん?)を教えてもらい、スポーツやアニメを観て
「あ、これは、あの子が好きなヤツだ」
と思うようになり、楽しみが一気に増えました。また、子どもたちの興味のベクトルがわかったことで、授業の準備にも活かすことができたと思います。

私は以前、別のところで宝地図を作ったことがあって、その効果には驚かされていました。だって、それで今神戸に通っているし、結婚したし、転職したし、引っ越したし・・・。結婚してからは、「へー、今はこういうことがやりたいのか」って夫が私を理解してくれるのにも役立っていて、頼んでなくても協力してくれるので、別の意味でも効果抜群です。

好きなモノ集めを通して自分自身を知るもよし、自分の思い描く未来を目に見える形で表現するもよし。ここ数カ月は忙しくて古いままになっていますが、新年度を迎えることだし、私は宝地図を更新してみようかな~。どちらも自信を持ってオススメできるワークです。


―――――――――――
えりか先生。神戸シュタイナーハウスでは、子どもクラスを担当。
小学校教員を経て、現在は放課後等デイサービスで障害児支援にあたりつつ、神戸・京都において日曜クラスの先生としても活躍中。
―――――――――――

いいなと思ったら応援しよう!

神戸シュタイナーハウス
お読みくださりありがとうございました! スキやコメントをいただけると励みになります。 サポートは子どもたちの活動費用に使わせていただきます。