![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68404699/rectangle_large_type_2_0eb8e17a518d1a8dec491ab6951b0601.png?width=1200)
習慣化することの大切さ
アロハ〜🤙
サーフィンしたいけど海の中よりも外の方が寒すぎてやる気が起きないサーフィン初心者です。
習慣化することって大切だよねって思ったので綴りました。
習慣化することって非常に難しいと思うんです。
子供の頃からやってることでないと習慣化できないと思うんです。
大人になってから習慣化を作ることは難しいなと思いました。
何で何だろうと思った時に、優先度と気持ちなのかなと感じました。
優先度が低ければそれを後回しにして、高い方を優先的に行動します。
大人になればなるほど、行動できる幅が大きいので、優先順位の数が変化します。
だから本当に習慣化したいことが高い順位に居続けない限り、習慣化することは難しいのかなと思いました。
気持ちも非常に大事だと考えています。
同じモチベの状態であれば続けることは簡単なのですが、モチベが下がるときに同じ行動ができるのかどうかが鍵になるんじゃないのかなと。
下がった時でも同じ行動ができればそれは習慣化できるようになると考えてます。
歯ブラシってなんで習慣化してるんだろうと思ったんですけど、機械的に擦り込んでるなのかなと。
僕は筋トレと靴磨きは習慣化しているのですが、何でだろうと考えたときに、機械的に日常に組み込んだからそれがハマっていったのだと考えてます。
逆にやらないと気持ち悪いくらいまでになってますww
習慣化することは、日常に行動を埋め続ければそれが機械的にやろうとなるので習慣化していくのかなと考えました。
何言ってたんだろうって感じではあるんですが、もし良かったらブログとかも見てください🙇♂️