LERNEN_R 

国立大学法学部所属。 学生から社会人まで、試験、資格に受かるためにすべき勉強の仕方を日…

LERNEN_R 

国立大学法学部所属。 学生から社会人まで、試験、資格に受かるためにすべき勉強の仕方を日々投稿中。 一緒に勉強法について考えてみませんか?

最近の記事

共通テスト96%が教える! 現代文の勉強の仕方

現代文の勉強の仕方がわからない……… 「現代文の勉強って何をすればいいの?」 こう悩んでいる人多いと思います。 だって日本人だから日本語読めるもん。わかります。 ということで、今回は、私が共通テストで現代文96/100を取った時 にやっていた勉強法を伝授します! 何も難しいことはやってなく、 実際にやっていたことはこれから紹介するたったの2つだけです。 STEP1 基礎「文法」を完璧にする 口語(話し言葉)である程度話せる、書ける、理解できている言語 だからこそ文法上曖

    • 英文法で満点を取る! 「間接疑問文」(世界一わかりやすい文法解説)

      見ていただきありがとうございます。 今回は「間接疑問文」の解説になります。 ではどうぞ! まずは実例を見てみよう! 「間接疑問文」の説明のはじめとしてまずは次の問題を解いてみてください この問題を見て、 「Where do you know…??」 「Where is he…??」      「わかんない。。。」 となった方、大丈夫です。この記事を見たあとは、絶対に 「わからない」→「なんだ簡単じゃん」になります。約束します。 普通の疑問文との違い まず普通の疑問文

      • 初学者にこそみてほしい 英文法満点シリーズ PART3 「比較級・最上級」

        こんにちは。Rです。 今回はつまづく人が多い「比較級・最上級」の解説をしていきます!! 苦手な方はぜひみてみてくださいね。 比較級・最上級とは? 比較級とは、 「AがBよりも強い、弱い」 「AがBよりも大きい、小さい」 など、二つの事柄を比較するための文法です。 最上級とは、 「Aが地球上で最も足が速い」 「Bがクラスで一番賢い」 など、「一つの事柄が最も、一番〜だ」ということを表すための文法です。 文法の基本の「型」 比較級・最上級の文法の型をみてみましょう。 最

        • 大事なことを伝えられる、月額500円の塾を作りたい

          こんにちは。Rです。 みていただきありがとうございます。 最後まで楽しんでいってくださいね。 今回は「勉強の魅力を伝えられる500円塾をつくりたい」という話です。 (※少し口調が変かもしれませんがご了承を。) 勉強ができないのはあなたが馬鹿だからではない 私は思うんです。 勉強ができない人なんていないって。 「環境」「継続」「先生」のどれかが足りていないだけで、 【勉強ができない=頭が悪い】では決してないと。  あなたが劣っているわけでは決してないと。

        共通テスト96%が教える! 現代文の勉強の仕方

          工業簿記は「中学生でも解ける」

          初めてみるものには身構える 頑張って勉強を重ね簿記三級を取ったのち、 「よし!2級まで頑張っちゃおう!」と2級のテキストを見たら 「工業…簿記? なにそれわかんない怖い」となってしまった方いますよね 安心してください。大丈夫です。別に怖いもんじゃあないですから。 ということで今回は、問題演習のみで簿記2級を取得した際に 「どのように理解し解いていたのか」について解説していこうと思います。 言葉に惑わされない 何よりも重要なこと。それは、「初出の言葉に惑わされないこと」で

          ¥478

          工業簿記は「中学生でも解ける」

          ¥478

          英作文はこうやって考える(英作文で点数を稼ぐ)

          お疲れ様です。Rです。 今回は英作文のコツについて話していこうと思います。 英作文がなぜ難しいのか 個人的に、英作文の難しさについては以下の点があると思います。  1 文法、単語の学習がある程度できていなければならない  2 構文、慣用句等の知識が必要なことも  3 言い換えができていない  4 減点方式である 以上4つの観点から英作文の点数の稼ぎ方を考えていこうと思います。 ※時間がない人は3だけでも読んで!!! 1.文法、単語の学習程度について  通常、

          英作文はこうやって考える(英作文で点数を稼ぐ)

          なんで国語の勉強をするの???

          勉強せずともある程度正しく扱える「母国語」 どの国を見ても絶対にカリキュラムにある「母国語」。 私たちは日本語を勉強せずともある程度扱えますし、言語の目的である 意思疎通という観点から言えば勉強せずともなんら問題はないはずです。 ある程度扱えるものを、教育課程において「国語」という大々的な肩書きをつけてまで勉強させる意義はなんなのでしょうか。 国語の勉強=論理構造の勉強 この社会は基本的に「論理」に支配されています。 法律、政治、化学などから人間の対話までも全ての

          なんで国語の勉強をするの???

          勉強の質ってなんなの?

          こんにちは。Rです。 今回は、よく言われるけどいまいち説明できない「勉強の質」について、 自分なりの見解をお伝えできればなと思います。 勉強の質ってなに??? よく言われる言葉ですよね。「勉強は量より質だ」って。 しかしながら、「勉強における質って何ですか?」という問いに対する明確な答えを持ってる人はあまりいないのではないかなと思います。 今回はふわっとした「質」という概念を自分なりに解説したいと思います 私が考える「勉強の質」とは、  ・「勉強の強度」  ・「一個の問

          勉強の質ってなんなの?

          一年で簿記・財務諸表論合格!【一緒に資格試験頑張りましょう!】

          目標宣言 こんにちは。Rです。 先月初旬に簿記2級を取って以降、大学の試験に追われていて次の資格のことを考える暇がなかったのですが、試験も終わり一段落したということで、 次の資格として【簿記論】【財務諸表論】を目指します!! ゆくゆくは税理士になることも目標としていて、在学中に簿・財を取れたら大きなアドバンテージになると思うのでこの一年で頑張ります! 具体的な勉強方法 今回は、【完全独学での一年合格】を目指していきます。 勉強方法としては、演習中心・参考書の回転速度重視

          一年で簿記・財務諸表論合格!【一緒に資格試験頑張りましょう!】

          「楽に点数を上げられないか」という試行

          こんにちは。Rです。 今回も来ていただきありがとうございます。 今回は、「勉強においてできるだけ楽をしていこう」というテーマで 記事を書いていこうと思います。 ぜひ最後まで見ていってくださいね。  ひたむきな努力を賞賛する社会 社会は、我々人間に対して、一定の成果を上げるために当然のように 「努力という名の苦痛」を味わうことを強要しています。 「目標に対するひたむきな、一途な努力」こそが賞賛の対象とされ、 その先にこそ自身の成長と成功が待っているとされています。 もしあな

          「楽に点数を上げられないか」という試行

          「僕の勉強のモチベーション」

          こんにちは。Rです。 今回は、私の勉強のモチベーションについて話していこうと思います。 最後まで楽しんでいただけたら幸いです。 「できる奴はかっこいい」 僕の勉強のモチベーションをキープしていたものの一つで、 最たるものはなんといってもこれですね。 「かっこいい」、「優秀と評価される」ことは、学生にとって 一つの自分の存在意義みたいなところがあると思います。 私は学生時代、「勉強」=「自身の価値を上げる手段」と考えていました。 学生時代の勉強は持って生まれた才能に依存する

          「僕の勉強のモチベーション」

          1ヶ月で簿記2級合格【簿記2級の勉強法】

          こんにちは。Rです。 先週、簿記2級に合格しました。 6月から2級の勉強を始めて、 1ヶ月で合格を掴むことができました。 ということで今回は、私が合格した要因を、 【簿記2級の勉強法】という形でお伝えできればなと思います 現在勉強している方の参考になれば幸いです。 使用した参考書 具体的な勉強法に入る前に、私が使用した参考書を紹介します。 私が使用した参考書は「本試験問題集」1冊です。 理解を深めたい方は「簿記の教科書」も買うことをお勧めします。 「本試験問題集」

          1ヶ月で簿記2級合格【簿記2級の勉強法】

          40−16÷4÷2=??? あなたはこれ正解できる?

          こんにちは。Rです。 今回は「なぜ掛け算、割り算を足し算、引き算よりも先にするのか」 という一見説明できそうでできない計算のルールについて解説 していきたいと思います。 ぜひ楽しんで行ってくださいね。 意外と気にしない「単位」 最初に答えを言うと、 この問題を説明するための鍵は 「単位」 です。 足し算・引き算は「同じ単位同士でしか計算ができない」のです。 例題として?に入る数を答えてみてください。  ペン1本+石1個=?枚 今この例題を見てみなさんが思ったのは 「

          40−16÷4÷2=??? あなたはこれ正解できる?

          最高の褒め方

          こんにちは。Rです。 今回は、「勉強における褒め方」について話していこうと思います。 褒めるのって難しい 学生はどんなに嫌でも勉強を避けて通ることはできません。 テストでは、その子の努力や才能が数字という結果として突きつけられます。 そんな中で「叱咤激励」をしながら、その子が最大限を引き出せるように誘導していくのが勉強を教える者の責務だと考えています。 そんな中で、特に「褒めること」って本当に難しいなと感じています。 学生に勉強を教えている中で最初に出てきた悩みで

          最高の褒め方

          これやっとけば共通テスト8割取れるPART2「英語編」

          こんにちは。Rです。 前回に引き続き、これやっとけば大丈夫という参考書を 目的・使い方・いつまでに終わらせるかという視点から 紹介していこうと思います。 今回の記事では、「英語でつまづく3つの理由」という前回の記事で取り上げた 英語学習者がつまづきやすい「単語」「文法」「文章読解」という3つのステップに分けておすすめの参考書を紹介して行こうと思います。 「単語」のおすすめ参考書 前提:高校生向けなら基本なんでもいい ・ターゲット1900 ・速読英単語 ・システム英単語 ・

          これやっとけば共通テスト8割取れるPART2「英語編」

          英語学習でつまづく3つのポイントとその克服法

          こんにちは。Rです。 今回は、英語が苦手な学生がつまづきやすい箇所について 紹介・解説していこうと思います。 ぜひ最後まで見ていってくださいね。 1 単語を知らない 全ての言語において共通のことがあります。 それは「言語の最小単位は単語」ということです。 日本語でも、英語でも全ての言語において、 「単語」→「文」→「文章」の順に形成されていきます。 したがって、「英語わかんないよ〜」という人は まずは「単語を知る」という小さなステップを踏むことから始めましょう。 具体的な

          英語学習でつまづく3つのポイントとその克服法