![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97886433/rectangle_large_type_2_55dfd1013bc66df2c6cb3fc870b94bd1.png?width=1200)
「日記」〜2024年1月から現在まで〜
冬の時期の通勤ってのは、まず朝起きて布団を出る段階からつらい。
寒いとなぜこうも動くのが億劫になるだろう。
朝起きても夜のように外が暗く、太陽の明るい日差しを浴びていないからか、気分も暗くなってくるだろうか。
何かをする時に、それに対する気力がわかないことが、ここ最近続いた。
職場では在宅勤務は行われておらず、
平日は職場に通うために、どれだけ眠くても生活費を稼ぐために、朝はちゃんと起きなければいけない。
休みの日以外は、電車に乗って通勤しなければならない。
自分は何をしたかっただろう…。
考えてみた。
ここの職場で働いていたことは後々には良い経験になったなあと思うだろうけど、働くならどこかで期限を決めて働こうと思っていた。
別に自己研鑽に励んでいなかった訳でもないし、日々いつも怠けていたわけではないと思うけど、もっとスピーディーに将来のことを考えて行動すべきだったと思う。
時間は限られている。
このまま周りに流されて、あれこれ言われるがままに業務をこなしていると、自分はこういうことをしたかっただろうかと疑問を抱き、猛烈なしんどさを感じる。
私、いつまでここにいるだろうか。
長く働くつもりで入ってきた訳ではなかったけど、言われるがままに働いていれば、生活できる程度の安定した収入が入ってくる。
いま退職したら収入がなくなる不安に駆られ、「安定した収入」がもらえる今の職場に安住してしまっていた気がする。
今年になって危機感を覚える。
次の場所へ行こう。次の場所へ行きたい。
そう思っているタイミングで担当案件が急に忙しなくなってきて、なぜこうなるものかと頭を抱える。
でも、自分の人生を決めるのは自分次第だと、どこかの本にも書いてあったし、誰か偉い方もそうおっしゃっていた。
私は私でいまできることをやっていくのみ。
在職中にパソコン等のスキルを磨いたり、自己研鑽や自己投資に励んだり、やれることはたくさんある。
最近は、仕事終わりにに職場の業務や人間関係のことなどについて悩んでいる時間がもったいない気がしてきて、
職場のこととかを忘れるぐらいに予定を入れて自分磨きに励むことを頑張ろうとしている。
だから、朝起きれないとか布団から出られないとか、寒いことを理由にして動けなくなるのはもっとよくない。
いきなり自分の習慣を大きく変えると、最初はやる気があっても、やる気が続かなくなり自分をあ甘やかしてしまい長続きしない。
スポーツジムに通うとか…。
習慣化になっていたことを挙げてみて、まずは少しずつでいいから、悪い習慣を少しずつ変えていく必要があるかなと思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![コパまんじゅう](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10871817/profile_c963424e93ab9249d82ebac45a2049f1.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)