見出し画像

《見える化の技術》グラログ教室レポ

こんにちは!タノ🦒です。
予想通りnoteの更新が滞る・・・。
週2ペースが妥当かもしれませんが、
タノにとってnoteは一部になっています。

今回の記事はグラログ教室レポ
2週間にわたり、グラログ教室を開きました。


※次回6月5日


グラログとは、思考を「見える化」して、
頭を整理したり、会議を円滑に進めたりする技術。
学習定着にも科学的な効果があります。
※命名はタノ

5月になってから各方面から、
「授業をして欲しい!」のお声をいただき
猛スピードで準備して開講した教室。

形態は複数ありますが、
全部で8回!

今日は、
①実施した授業のまとめ
②参加していただいた方の感想
③今後の活動

の3つでお話しします(*^▽^*)

よろしくお願い致します💡


1、授業の内容

⑴学校向け(中学生編、小学6年生編)

全ての始まり。

先生支援の仲間であるアソシアメンバーの提案で、
オンライン授業をすることになりました。
提案は5月11日。

そうして決まった最初の授業は
1週間後の5月18日。
コロンビアの日本人学校。

急いで資料を作って、プログラムを考えました。
(それが今の基礎講座の骨格になりました)

60分だけど、濃密な時間をすごしました。

そして、2日後には東京の小学校。
2クラス60名を同時に行いました。
オンラインだからできることでした。

どちらもポイントは、
子ども自身の学習のまとめの
「見える化」でした。

大量の情報をいかに見やすくするか?
板書丸写しではなく自分でまとめる方法。

その方法、なぜやるか、時代背景、体験。
これがその時の子どもの成果。

⑵一般向け(基礎編)

一般向けはのべ4回で12名参加いただきました。

一般向けも子ども向けと
大きく違いはありませんが、
時代背景や脳の機能の話を
より具体的にお話ししました。

そして、タノによる5分間の
ファシリ+グラログ。

iPadを共有して、
私がテーマに沿って司会をやりながら
話し合いを視覚化します。
※これがどの会も一番盛り上がったかも

60分の中で体験を2回。
実演会での話し合いを1回。加えて
時代や国、脳科学的な背景を伝えます。

なかなか積み込んだ60分授業ですが、
「イラストが苦手」「まとめるのは苦手」
という人が
「自分のイラストに自信がもてた」
「意外にできてしまった」
と言っていただけたのが嬉しかったです。

⑶一般向け(応用編)

応用編は1回。3名の参加でした。
(全員リピーター2回目です)

基礎編では、できなかった
表情の描き方、身体、動きを描きました。
走る姿を一緒にデフォルメして描いたりしました。

そのあとは、もらっていたグラログの添削。

学校のお祭りカードと
国語の授業案。

なつかしのスイミーの授業作りをみんなで考えました。

先生支援にも繋がったかも?
参加された先生の授業は今週です。
結果をぜひ聞きたいと思っています!

⑷小学生編(低学年)

基礎講座を受けていただいた
二人の保護者の方のお子さんが参加してくれました。

こちらは基礎編と応用編とはガラッと変えました。
時代背景などの小難しい話は取っ払う。

簡単な体験ワークから入って、
少しずつ難易度を上げます。

と言っても、○や□が描ければ大丈夫な内容。
矢印なども自然に使っていく。
60分で6つのワークをやりました。
ゲームのような感覚で行いました。

描く、聞く、話す、作る、見る、数を数えるなど。
色々な観点で行いました。

少し詰め込み過ぎた気がするので、
次回はもう少し余白をいれます汗

久しぶり行う対話しながらの授業は
とても楽しかったです。

2、参加していただいた方の感想

※一部を掲載

⑴学校向け(中学生編、小学6年生編)

(中学校の先生)
子どもたちが早速生物の授業(無脊椎動物の分類分け)に活用したり、
委員会のポスターに活用していました。特に“振り返り”での活用方法を体験できたことで、色々な教科で実践することができました。
即効性があることが、とても良かったです。
(中学2年生)
これから、研究のまとめやプレゼンテーションのまとめで使っていきたいです。これの良いところは、できるだけ人に伝えやすく考えれることがとても重要だなと思いました。特にこれからは、アイデアの時代なのでアイデアを人に伝えていくときにわかりやすくグラログを使って説明していきたいなと思いました。
(小学校の先生 6年生)
 1時間目に授業をしてもらって、すぐに3時間目の道徳の授業で活用しました。私も黒板をグラログにまとめ、子どもたちも振り返りで活用しました。以前筑波小学校の授業を見て、イラストや図でまとめられるように指導をしようと思っていましたが、1年以上なかなかできず挫折していました。しかし、タノ先生の授業を受けたあと、子どもたちはすぐに学習に生かしていました。
 イラストを描くのが苦手な子もできて、道徳の時間では、将来の夢をイラスト化したり、階段で夢の道のりを表現したり、矢印を活用することで思考を整理したりしていました。小学6年生ですが、フローチャートを作れました。もちろん、イラストが得意な子はどんどん伸びましたし、文字をたくさん書くことを評価されていた子も文章量に拘らずに自分のまとめができるようになりました。
 もし、低学年でも取り入れるなら、具体的なストーリーをグラログで表現する体験を積み重ねると良いかなと思いました。特に印象的だったのが、理科の授業でイラストや矢印を使ってビジュアル化した子です。とても分かりやすかったですが、苦手意識をもっていました。しかし、やってみることで、「俺、実はうまかったかも」と自信をもって自己肯定感を高めていました。


⑵一般向け(基礎編)

合計12人参加していただきました。
お母さん、お父さん、コーチングの指導者の方、先生など
多くの方が参加してくださいました。

(保護者の方)
知っている物語をグラログしようと思うと、先に情報が頭の中に入っているので、その時点で頭がいっぱいですが、実践するのがタノ先生のお話だったので、まっさらな頭にキーワードが響くのが良かったです!
(コーチングの先生)
コーチングに使えるというのも納得で、相手の状況を描いて見える化することにグラログの可能性を感じました⭐︎⭐︎

iOS の画像 (3)

noteで繋がった方々も4名参加してくださいました。


⑶一般向け(応用編)

基礎編を受講してくださった
3人の方が受講してくださいました。

イラストの描き方をセッションしながら伝えたり、
実際に描きながらフィードバックしたり。

(二児の保護者の方)
今日、タノさんのグラログ教室 中級編を受けました。
全く絵が描けない私が、とってもわかりやすく、図形的(算数的)に教えてもらった事で、生まれて初めて自分で描いた絵がかわいい!と思えました!
こんな日が来るなんて
上手な人の絵は、線に迷いがないと長年思ってきましたが、私が今日描いた絵は、線に迷いがない!いやー、凄い日です!
そしてとにかく全体的に面白い!
描き方以上のお土産ももらえます!
ぜひみなさんに、体験していただきたいです♪
タノさん、今日もありがとうございました

iOS の画像 (4)

無題261 2

⑷小学生編(低学年)

少し盛り過ぎたかな?という会。

ですが、楽しく子どもたちと
一緒に作り上げたのが楽しかったです。


(お母さんからのメッセージ)
娘(小学3年)が、講座を受けさせてもらいました
私は下の子たちが、お姉ちゃんのやってることが気になって気になって、邪魔しに行こうとするのを食い止めるのが精一杯で、授業を見ることはできませんでしたが、とても楽しかった
自分が名前など覚えられない時、その人の特徴や好きなことなどを絵を描いたら、覚えられそうーーなんてことも言っていました
あと物語?も描けるようになりたぁーいとやりたいスイッチが入っています
娘は文字よりも絵で捉えた方が頭に入るんだろうなぁと思いました
娘の何か自己肯定感に繋がるものだとも感じました!
今日が今後のきっかけになったし、グラレコ的な世界があるんだぁと知れた貴重な機会になったと思います
(お母さんからのメッセージ)
娘の感想ですが、とても楽しかったようです。
終わった後は「疲れた~」と言ってましたが、気持ちの良い疲れだと思います。
程良い緊張感(オンラインレッスンに慣れてないので)と一生懸命やろう!としていたからでしょう。

画像4

少しでも、楽しく、自信になったら良いなと思います。


受講した全ての方から感想をいただきました。
これはすごく貴重で、ありがたいことです。

1つ1つがタノにとっても大きな財産になりました。


3、今後の活動

(1)ホームページ作り

まだまだ、タノのホームページは見づらいです。
それだけでなく、グラログ専用ホームページが必要です。

体系化したり、見やすくなったり、
少しカッコ良かったりするホームページ!

がんばります!

(2)ロゴ作成

そのためには、活動が伝わりやすいロゴも必要です。

グラログの概念が込められたロゴ。

今後の活動の指針にもなると思います。

ちなみに今試作品です。

画像5

色々な思いをこめました!(*^▽^*)

(3)商標登録

ロゴができたら商標登録したいと思います。

グラログは、タノのオリジナルの言葉です。
グラレコ やファシレコの良いとこどりをしつつ
学習で使えるようにとの願いを持っています。

近日中に特許庁に行ってきます。

(4)NPOでの活動

カタリバさんの方でキャストになりました。
金曜日から活動開始です。

6月末にはすでに授業の話もきています。
グラログをさらに広めていきます!

がんばります!


4、まとめ(+近況報告)

グラログは今一番やりたい仕事!
一方で現場も大切にしたいという思いもあります。

今大きく分けて4つの仕事があります。

《1週間の仕事》
・小学校×3 (1日2〜3時間)(往復通勤2時間)
・保育園×2 (1日9時間)  (往復通勤2時間)
・NPO×1  (1日3〜4時間)(オンライン)
・タノ教室×2 (1日2〜3時間)(オンライン)

やって分かったことは、
通勤時間は思ったよりも体力と時間を奪われることです。
#当然ですが

全力で取り組む活動では体力も消費します。
すると家に帰った時の体力が・・・

さらに、その上で
教育関係の方を含めて毎日誰かとzoomをしています。

でも、グラログについて
やりたいことがたくさんあります!


どれも楽しいことですが、
思考のアウトプットが追いついていない気もします。

複数現場での活動は楽しい。

一方で複数の活動なので、

最終目標に照らし合わせて、
目の前の活動がどう最終目標に繋がっていて、
それぞれの活動がどう繋がっているかを考えないといけない。


全てを一枚のロードマップにするイメージです。

デザインの勉強も友人も
資格の勉強も家族も全てを大切にしたいです。


土曜日は専門の方に
ライフプランの相談をしてきます。

色々と整理がつくと良いです!


忙しいこともありますが、
毎日「やりたいこと」ができていて
「時間がたりない!」ってなるのは
ありがたいことだと思います。

何をするかが分からなかった4月。

ダイレクトに人を笑顔にできる仕事を
今できています。

これからもがんばります!


・・・でも、一人ではできないことも分かりました。
どれだけ支えられてきたか。

今、できることを精一杯やっていきます!

これからもよろしくお願いいたします!



今回はここまでです!
やっと更新できましたが、noteを書くのはやはり楽しいです!
ライフワークで、私の一部です!
タノ🦒でした!またね!



《タノ先生のグラログ教室》
6月5日(土)
 基礎編 8:15〜9:15
 応用編 9:40〜10:40
小学生編11:05〜12:05
※今回は少ない予定です。1人でも開催はします。

いつものホームページ!
個別の連絡がありましたらご遠慮なく!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?