見出し画像

英語版ラジオ体操

つい先ごろ、左腕に力が入らなくなり、首も左に回しずらくなりました。車でリバースするたびに首を左に回すと何となく抵抗があります。リアビューカメラ(バックカメラ)は取り付けてはいない古い車ですから。

若い頃にはありえなかった、ひどい肩こりも。調べてみると典型的な五十肩という炎症の可能性もありますが、毎日少しずつ運動することで症状が和らいでいる感覚を得ています。きっと運動不足ですね。

健全な全身への血行は健康の元。

そこで毎日できる軽い運動を思いつきました。

小学生の頃に夏休みに毎朝、早起きをして参加していたラジオ体操です。

子供のころには、なんでこんな程度の運動が役に立つのかと思っていたラジオ体操ですが、大人になってその効果を思い知らされました。「第一」と「第二」の二つある体操、そのどちらか、または両方すればとりあえずは運動不足、ストレッチの問題などは解消しそうです。

筋肉は毎日使っていないと衰えてゆきます。伸ばさない筋は硬くなります。柔軟運動しないと体は強張ります。そして毎日するということが大切。

https://twitter.com/thomasmode1/status/1254284210434646018 

この名言は、全ての学習に役立ち、また人間関係を構築する上でも役立ちます。

毎日誰かにあいさつする。それだけで、あなたに対してあいさつされた人はあなたに好意を持ちます。人間関係が少しずつ作られてゆきます。

毎日習慣として続けてゆくことは特別なワンオフ、一度きりのことよりも大切なことが多いのです。

習慣が何よりも大事。

英語版ラジオ体操

しかしですね、小学生のころから丸暗記しているラジオ体操をそのままするのも芸がない。ですので英語でラジオ体操をすることにしました。

幸い、YouTubeで無料で視聴できます。

腕を前から上にあげて 大きく背伸びの運動
First, stand tall and stretch your whole body
はい! 1、2、3、4、5、6
One two and back down 
手足の運動
stretch your back arms and your legs
1、2、3、4、5、6、7、8
one, two, three, four, arms to your side and bend the knee repeats
1、2、3、4、5、6
Once more, three four five six 
腕を回します
now arms revolving first one way, then the other. 
Arms outstretched repeat and once more.  
1、2、3、4、5、6、7、8
1、2、3、4、5、6
Once more, three four 
足を横に出して 胸の運動
legs spread out now the chest 
横ふり 斜め上に大きく
swing the arms to the side then slow up again 
5、6、7~、8~
five six the chest spread widely one two three four five six 
1、2、3、4、5、6
横曲げの運動
next, the right arm bends first the left and back again then the right and back again
1、2、3、4、5、6、7、8
One two three four five six
1、2、3、4、5、6
前下に曲げます
now forward 
柔らかく弾みをつけて 3回おこして 後ろ反り~
7、8
bend with rhythmic bounces then three times, then hands on your hips bend backward
1、2、3、4、5、6
then up again one two three four five six now swing your arms 
ねじる運動
and twist your body
1、2、3、4
left right left right, 
大きく
1,2、3、4、5、6
 
four five sox 
足を戻して手足の運動 強く伸ばして曲げておろす
feet together now arms and legs arms up arms down
with strong sharp moves arms up arms down
足を横に出して 斜め下に深く曲げて
then diagonally to the back and once again right left three
正面で反らし 反対斜め下に 正面で胸反らし
now feet apart then forward twice towards the left foot then up
体を回しましょう
 and open wide next down to the right and back up again once again 
1~3、4 5~7、8
two three four five six now rotate the whole body 
1~3、4 5~6
足を戻して両足とび
1、2、3、4
開いて閉じて開いて閉じて
stretch arms to the full length and make a full circle and the same way the other way
1、2、3、4、5、6
手足の運動
 be sure to the stretch those hip muscles four five six feet back together
1、2、3、4、5、6、7、8
and now jumps one two three four, open close, open close,
1、2、3、4、5、6
 one two three four five six arms and legs 
one two three four arms knees moving together
one two three four five six and we end 
深呼吸
大きく息を吸い込んで吹きます
with deep breaths slowly in and slowly out
5、6、7、8
1、2、3、4、5、6、7、8
five six and one more time one two three four 
five six seven eight

ディクテーションしてみましたが、だいたいこんな感じ。

英語版の方が指示語がより具体的なような気がします。

難しい言葉は使われてはいませんが、いざラジオ体操の動作を英語に訳せと言われてもなかなかできないものです。

ビデオの英語の書き取りは、「ほう、こう訳すと伝わるのか」などと、なかなか英語の勉強にもなりました。

外国語や方言版も

さらには様々な方言版も利用出来て、また英語以外の外国語版も数多くつくられています。

英語で聴くと英語の上達にも役立ちます。

毎日聴くということで、英語耳を育てるのに最適。

習慣化が大事。継続することで、ひとは能力を技術を身に着けるのです。

なかなかスポーツを専門にされない普通の方でも取り組める運動というのは多くのはないと思うので、翻訳して外国に輸出すると人気が出るかもしれません。

こちらはイタリア語版。

韓国語やアラビア語版も見つかりましたが、とりあえずこの愉しいイタリア語版を聞いて、イタリア語にも親しみたいですね。

音楽もまた非常にわかりやすく、ピアノ譜も見つけました。音楽的にも何度聴いても飽きが来ないように工夫されています。

https://stringfixer.com/tags/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E4%BD%93%E6%93%8D%E7%AC%AC%E4%B8%80 

早速無料で紹介されている一ページ目だけ弾いてみましたが、非常にわかりやすい音楽で、ピアノなど弾いたこともなかった子供のころから知っている音楽が、こんな風だったのかと知れるのは興味深いものです。

ラジオ体操という日本文化

自分にとってのラジオ体操は昭和の文化。

しかしながら、調べると世界中にラジオ文化が普及した1920年代からラジオ体操なるものは存在していたそうです。日本以外の外国でさえも。

わたしがよく知るお馴染みのラジオ体操第一は、服部正氏 (1908-2008) によって作曲されました。

現行ヴァージョンは1951年よりNHKによる放送によって、昭和の文化の中に溶け込んだのです。さまざまなヴァージョンがありますが、どれも柔軟運動から準備運動の要素を含んでいて素晴らしい。服部さん作曲以外にもいろんなものが最近では利用できるようです。

ラジオ体操を知っていて本当によかったです。外国にはこういうものはありませんから。

「みんなでやる」という日本文化らしさゆえに普及したのでしょうね。日本の素晴らしい文化の一つなのだと私は思いました。

1970年代に小学生時代を送った「ちびまる子ちゃん」。
体育の時間やラジオ体操もなんどか物語中に描かれていました。
夏休みには南の島に出かけたのに、出席カードを姉に代わりに押してもらうというずるをします。
先生にどうして南の島に行ったのに、ラジオ体操に出席しているのですか?
と聞かれて絶句するエピソードとか。


いいなと思ったら応援しよう!

Logophile
ほんの小さなサポートでも、とても嬉しいです。わたしにとって遠い異国からの励ましほどに嬉しいものはないのですから。