マガジンのカバー画像

ジャズとクラシックの交差点

34
ジャズとクラシックの源流を探る投稿集です。
運営しているクリエイター

#クラシック音楽

ジャズとクラシックの共通点(1)

ジャズは、キリスト教教会由来の伝統的なヨーロッパ音楽(歌われるメロディと複数のメロディー…

Logophile
3年前
19

バッハ エピソード12 1年で辞表

1707年、アルンシュタットでの色々な事件によって非難をあび、いづらくなったバッハは、聖ブラ…

music&words
1年前
18

イギリスにおけるJ.S.バッハの再発見と『平均律クラヴィーア曲集』(200)

1802年3月にアミアンの和約が締結され、フランスとイギリスが一時休戦となると、クレメンティ…

影踏丸
2か月前
47

モーツァルトの新曲、続報

画期的な新曲発見発表から三日目の21日に、新曲お披露目演奏が行われて、昨日22日に動画が公開…

Logophile
5か月前
73

ピアノのバッハ 14: ピアノで奏でるコラール(2)

前回からの続きです。 カンタータ第147番よりハリエット・コーヘンが反ユダヤ主義を掲げるナ…

Logophile
9か月前
54

ピアノのバッハ 10: 三という数字による構成美

前回のゴルトベルク変奏曲のお話からの続きです。 1. 神憑った数学的構成グレン・グールドの…

Logophile
11か月前
50

ピアノのバッハ6: 左手のためのシャコンヌ

わたしは我が家の料理担当です。 家族のために毎日台所に立ち、毎日数時間を料理に費やしています。 海産物が豊かな土地に住んでいるので、自家用ボートで海釣りをするフィリピン人の隣人からおすそ分けしてもらったり、スーパーで魚を丸ごと仕入れて(切り身よりも一匹そのままの方が安い)、三枚に下ろして、新鮮な刺身などを自家製で拵えて舌鼓を打ちます。 なのですが、もう十何年も包丁で怪我したこともないのに、なかなか取れない硬い鱗をガリガリと無理して剥がそうとしているとき、鯛の尖っている鋭

日本語しか喋れない人は西洋古典音楽を弾きこなせないか?

という西洋音楽文化に関わりを持つ人ならば、誰もが抱いている疑問に関して、次の新書は次のよ…

Logophile
1年前
50

エマニュエル・パユのシューマン:ジャズヴァージョン

車を走らせているとき、ラジオからとても懐かしい調べが聞こえてきました。知っている曲なのだ…

Logophile
1年前
26

ピアノのバッハ2: イギリス組曲に寄せて

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

Logophile
2年前
37

北欧歌曲リサイタル:スウェーデン語のシベリウス

先日、スウェーデン歌曲のランチタイム・リサイタルに行きました。 スウェーデン出身のソプラ…

Logophile
2年前
26

ピアノソナタ32番はジャズなのか?

ピアノソナタ第32番ハ短調作品111は、楽聖ベートーヴェンが死に先立つこと五年ほど前の、1821…

300
Logophile
2年前
75

21世紀のベートーヴェン像:クルレンツィスによせて

世界中で最もホットな指揮者 いま世界中を見回して最も熱い指揮者はテオドール・クルレンツィ…

Logophile
3年前
7