ピアノのバッハ 14: ピアノで奏でるコラール(2)
前回からの続きです。
カンタータ第147番より
ハリエット・コーヘンが反ユダヤ主義を掲げるナチスドイツに敵対してユダヤ人難民支援を行った理由はドイツ滞在中に大量のユダヤ難民がどこかへ列車で連れてゆかれる場面を目撃したことがあまりにも衝撃的だったからなどといわれています(連れてゆかれた彼らの終着駅は幾つも散財した強制収容所のひとつだったことでしょう)。
ユダヤ人排斥をドイツ国内で合法化させた1935年9月のニュルンベルク法が施行されたドイツを訪れていたコーエンが目撃したユダヤ人たちを見たことは、彼女の危険なユダヤ人支援への決意を固めさせた決定的な要因なのかもしれませんが、実のところ、ハリエット・コーヘンには本国イギリスに住んでいるユダヤ人の従姉妹がいました。
バッハの名編曲を通じて広く知られているマイラ・ヘス(Dame Myra Hess 1890-1965)です。
ヘスはハリエット・コーエンほどには世界的な名声を得ることなく、彼女の活動は主に英国内に限定されたものだったのでしたが、彼女の名声は現在においても、あるバッハ作品の編曲において永遠に不滅です。
バッハの「主よ、人の望みの喜びよ」はバッハの全作品の中でも抜群の知名度を誇る作品。
ここから先は
4,575字
/
5画像
バッハに関するユニークな投稿だけが今後もここに集まります。不定期更新。解説してほしい録音や作品やバッハのお話などのリクエストなども承ります。どうぞよろしくお願いいたします。
「ピアノのバッハ」という本をキンドルで出版します(刊行間近)。このマガジンは出版される本のオリジナル投稿です。一度の購入ですべて読むことが…
ほんの小さなサポートでも、とても嬉しいです。わたしにとって遠い異国からの励ましほどに嬉しいものはないのですから。