
ピアノのバッハ6: 左手のためのシャコンヌ
わたしは我が家の料理担当です。
家族のために毎日台所に立ち、毎日数時間を料理に費やしています。
海産物が豊かな土地に住んでいるので、自家用ボートで海釣りをするフィリピン人の隣人からおすそ分けしてもらったり、スーパーで魚を丸ごと仕入れて(切り身よりも一匹そのままの方が安い)、三枚に下ろして、新鮮な刺身などを自家製で拵えて舌鼓を打ちます。
なのですが、もう十何年も包丁で怪我したこともないのに、なかなか取れない硬い鱗をガリガリと無理して剥がそうとしているとき、鯛の尖っている鋭い背びれを指に刺してしまったのでした。

鯛の背びれは硬くて鋭い
刺身にする場合は鱗を取る前に
けが防止のために
料理用ハサミで背びれを
切ってしまうことをお勧めします
油断大敵でした。細い棘が右手の中指の上の部分にズブリ!
庭の薔薇などとは違い、魚の背びれなので、折れないで棘が残ったりはしませんでしたが、針のような棘が深く刺さった痛みは衝撃的でした。出血しなかったのに。
水に洗ってとりあえず冷やしましたが、刺した部分の小さな穴がふさがって指先の皮が硬くなりましたが、深い傷なので刺激すると今でも痛みます。
不幸中の幸いは、指先なので指の腹の部分には痛みは感じないことでした。
一応ピアノは弾けます。
ですが指を立てると患部に触れて痛むので、往年のホロヴィッツのように、脂肪のついている指の腹の部分で鍵盤を平たく弾くようにしています。
ピアノの音は丸くなります。
しかしスタッカートなど、鋭い音を出すための指先での打鍵は当分は難しい。
中指を使わない運指を試してみたりもしましたが、無傷の左手を有効活用してみようと、バッハの多声音楽の左手部分だけを弾いてみたりしました。楽曲構造分析の勉強になります。
なのですが折角なので、左手だけで演奏できるピアノ曲を弾いてみることに決めました。
ここから先は

「ピアノのバッハ」という本をキンドルで出版します(刊行間近)。このマガジンは出版される本のオリジナル投稿です。一度の購入ですべて読むことが…
サポートは新たなリサーチの研究費用として使わせていただきます。またあなたに喜んでいただけるような愉しい記事を書くために😉