見出し画像

思い出すのはいつだって

封印してきた過去を掘り起こしたとき、なんらかの感情が溢れるという人は多いのではないでしょうか。それは高揚する出来事だったり、悔しい思いをしたことだったり、当時の恋人や友達などとの印象深い思い出だったりするのかもしれません。

私はついさっき、そんな感覚を覚えました。YouTubeで思いがけず懐かしい曲を見掛けたのでなんとなくクリックし、聴いた瞬間でした。それはTHE FIRST TAKEというチャンネルでのことです。

ここでは一発取りの歌唱を動画として配信しています。まさに文字通り「THE FIRST TAKE」ということです。かなり前の楽曲を歌い直すこともあり、その場合は年月が経ったことでの歌い方の変化などを如実に表してしまいます。


年月が経つと高い歌声を出すことが難しくなったり、声がしゃがれたり、伸びのよい声を出すことができなくなってしまうこともあります。そのことをカバーするためなのかアレンジがされることも多いです。歌いやすいように声の出し方や音の伸ばし方などを変えてしまいます。

実はこれはライブなどでも採用されている歌唱方法です。この場合は歌いやすさが理由とは限りません。「同じように歌ってはCDを聴くのと変わらないから」という理由でアレンジをするアーティストもいると聞いたこともあります。

もちろん、それもアーティストとしてファンを喜ばせる手法のひとつなのでしょう。一理あると思います。けれども、私は「できることならボーカルにはCDと同じように歌って欲しい派」だったりします。

アレンジバージョンもいいと思います。けれども「いつも聴いている曲を生で聴きたい」と願ってライブ音源を聴いてしまうのです。同じ曲をそのまま聴けるからこその感動が、そこにはあります。


もしかしたら、それこそが私の今日の感動の理由そのものかもしれないと思います。同じ曲を原曲に近い状態で聴けるほうが、アレンジよりももっとリアルに描き出せることもあるのではないでしょうか。

この曲を何度も聴いていたときに自分が何を考えていたのか、まるでタイムカプセルを空けたかのように脳裏に再生されていきます。実際の出来事が浮かばなかったとしても、心の中に当時の感動が広がっていくのです。

そう考えると、オリジナルに対して忠実に歌うことは「ファンの内側にある歓喜を呼び覚ます」ことにつながっているのかもしれません。それなら、アレンジバージョンは「いつも聴いているファンへと新しい響きを届ける」という方向性なのではという考えが浮かんできました。

楽しかったとき、悲しかったとき――そして寂しかったときにそばにいてくれた音楽。しばらくして聴かなくなっても、思い入れがあればあるほど私は忘れることはなかったのだと思います。



あのころ、部員全員でカラオケに行ったことがありました。隣で笑っている友達や「次、歌います!」と元気に告げる後輩。「あ、俺飲み物持ってきますよ」とドリンクバーへと向かう他の後輩。「私も手伝うよ」とその背中を追っていく私が見えてきます。

ポルノグラフィティは部員のうちのひとりがファンで、あっという間に回ってきたいくつかのアルバムを夢中で聴きました。聴いたらすぐに感想を共有し「この曲が好き」「私はこれが好きかも」などと語り合ったものです。

カラオケのラストは必ずミュージックアワーでしめます。それがみんなの知っている曲として一致していたからです。ひとりで自分が好きな曲を歌うのも楽しいのですが、気心の知れたメンバーたちでマイクを回しながら歌うことはもっと楽しかったのです。

当時身近にあった曲を聴くと鼻の奥がつんとします。



ここまで読んで下さってありがとうございました。




いいなと思ったら応援しよう!

スピカ
応援して頂けるととても励みになります🙌頂いたチップは元気をチャージしていくことに使っています🔥