見出し画像

ご機嫌でいるための、3つの小さな習慣。

いつもお読みいただき
ありがとうございます!

前回は「自分を褒める」ことについて書きました。

そもそも、自分を褒めるのは
自分のご機嫌を自分でとるため

なぜ自分のご機嫌をとるのかと言えば
ご機嫌でいることは実際難しい!から。

今回は私の最近の
"ご機嫌でいるための3つの習慣"
をまとめてみました。



-運動する-

今年に入ってから毎朝の運動が習慣になりました。

友だちに「運動したいんだよねぇ」と言ったら
「たけまりちゃん知ってる?」と教えてもらい
早速翌日から竹脇まりなさんの
YouTubeを観て宅トレをやるように!

そうそう、自分を褒める!とは
まさにまりなさんが良く言っているので
そのまんま影響を受けております(笑)

これいい!と思ったことは即実践(笑)

この間、熱で寝込んでいた数日間を除き
毎日続けられているのは
自分でもびっくりなのですが、一番は楽しい!

そして、体がすっきりするし
首肩こりがとっても軽減されたし
子どもと遊べるようになったし
ライブでガンガン楽しめるようになったし
良いこと尽くめでございます。

因みに
朝は15〜40分くらい有酸素系
お風呂上がりに5〜10分筋トレ
をしています。

体はそんなに引き締まってはないけど
あれ?と、気がついたら
ボトムにインするのに抵抗がなくなった!

やっぱり3人産んだのでお腹がポニョで
そこがずーっとコンプレックスでして…

今もポニョはいますが
前よりはいなくなった実感で
そこは素直に嬉しい!


-アクセサリーを身につける-

どこに行くでもなくても
誰に会うでもなくても
私は毎日イヤカフとネックレスを
身につけています。

なぜかと言えば
鏡に写った自分を見る時に気分が上がるから!

人とよく会うような仕事ではないので
これは本当に自分のため。

しかもアクセサリーは特別なものでもなく
別に高価なものでもなく。

ネックレスは汗にも水にも強い
サージカルステンレスのものを身につけ
イヤカフはDOORSで買ったものとか。

春まではイヤカフだけだったのですが
なんとなく寂しいな〜と思い
夏からネックレスも身につけるようにしたら
更に気分上がりました!

お菓子の工房には
目線のところに鏡を置いているので
自分を見て気分を上げる!
そして、褒める!笑

少しのことだけどうきうきするので
手軽に取り入れるのにおすすめです。

"30代になったら、意味のあるものを身につける"

と言われることもあり、それには共感!
なのですが…
私はまだそこに至っていなくて…
好きなものが今は変化していく時期だなぁと
自分でも分かっているので
敢えてまだそういうものに手を付けず
その時がくるのを待っているところであります。



-推しを愛でる-

みなさんの推しは誰ですか?

私の推しと言えば…

◯GLAY
◯藤井風
◯星野源

ファンと言い切れるのは、GLAY!!

藤井風くんと星野源さんは
ゆるく好きです。

家にはGLAYのカレンダーがあり
それを愛で
工房にはGLAYの写真が飾ってあり
それを愛で
日々、ニヤニヤしております(笑)

やさいの出荷をしながら音楽を流し
休憩中にショート動画をみたり。

新曲があればわくわくし
ライブがあれば何ヶ月も前からわくわくそわそわし
ライブ前に美容院予約しちゃったりして
人生をかなり豊かにしてくれていることに
間違いはありません!

11月,12月のアリーナツアーも楽しみー!

本当に私に元気を与えてくれている。

みなさんの存在に感謝!!



-日々、ストレス満載-

なぜ私が自分を褒めたり
ご機嫌であろうとするのかと言えば
日々ストレス満載だから

いつもご機嫌でなんかいられないのです。

だからこそ
"頑張って"ご機嫌でいようとしているんですねぇ。

仕事や人間関係でのストレスはほぼないのですが
私の場合は家庭…笑

•土間なのですぐ家が土埃だらけになる。
 (お洒落な土間じゃなくて、ただの土)
•本当にすぐ埃だらけになる。
•物が土間に落ちる=すべて土まみれ。
 (そう、ぬいぐるみも歯ブラシも洋服も)
•蜘蛛の巣とっても、翌日にはまたある。
•いちいち靴脱いだり、履いたりするのめんどい。
•ずっと子どもたちのゴミを拾い集めている。
•ずっと床掃いてる。
•洗濯物がカゴに入ってない。
•網戸が古くてすぐ外れる。
•いつもピッチャーの水が倒される。
•家の中の虫に悩まされる。

…やばい、愚痴が止まらない(笑)

我が家をご存知の方は想像がつくと思いますが
うちって家だけど、半分外みたいなのです。

半分は土間なので。

だから私はよく「あ〜家に住みたい」と
ボヤきます(笑)

でも、主人はやれる限りで
家を造ってくれているので
あと何年で完成するかなんて…ね。

noteを主人も読んでいるので
すべて伝わっていますがw

感謝はしまくっていますが
ストレスが多いのは確かでw

でも選んだのは自分なので仕方ないじゃないか!

と思われるだろうし、自分でも思うけれど
「私はストレスを感じている!」
とちゃんと分かっていた方が楽というか。

一人でもやもやしないで
何にストレスを感じているかを認識することも
大切なのでは?と思います。

私はズボラだし
丁寧な暮らしには程遠いし
イライラしちゃうし…

たからこそ、必死に自分のご機嫌をとろう!と
頑張っているわけです(笑)

ご機嫌でいることは
別にニコニコしていることではなく
フラットな状態

そう在れるように頑張ります!


みなさんの"ご機嫌でいるための習慣"は
思い浮かびましたか?

日々って綺麗事だけではなく
色んなことが起こるので
なるべくそれに心を揺さぶられないように
自分で自分を整えていきたいですね。

今回もお読みいただき
ありがとうございました!

そして、愚痴にお付き合いいただき
ありがとうございました!笑


そよかぜ農園
イツモノ


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集