20.12.7 大雪 うちの畑と焼肉のたれ鍋
昨日訪れた二十四節気は大雪(たいせつ)「雪が大いに降り積もるようになる時期」という意味ですが、二十四節気は季節の先取り、季節を迎える準備をはじめると考えてもいいかも。
「大雪」の翌日の8日は、「事納め」といって一年の農作業や神事の終わりをする風習があるそうです。女性の「事納め」行事として「針供養」が有名です。
二月八日の「事始め」から使い始めて折れたり曲がったりした針を、こんにゃくや豆腐に刺して淡島神社に奉納します。針の始末をちゃんとすることで裁縫が上達し、幸せな結婚がで