
Photo by
ilo
かわいく小さくなっていく

生活の観察記録をお届けしたいと思います。
220gあったかつお節もだんだん小さくなってきました。
にんべんの背節についてきたチャックつきの包装を
そのまま使って冷蔵庫で保管しています。
使うときだけラップにかけておいたかつお節を使います。
初めて貝印製のかつお節削り器をおろして使い始めて
記事にしたのが今年の7月25日でした。
もう150gほど使ってることになります。
10gのだしだったら15回はだしを取ってる計算です。

あれから1ヶ月ちょっと時間が過ぎていい感じに
小さくなってきました。
包丁も陶器の裏で少しずつ研いでいるのでごくわずかですが
小さくなりつつありますね。
最近は砥石を使っていないので久しぶりに研ぎます。
私が持ってる砥石は1200番で、しばらく水につけて気泡を
出しておきます。シャコシャコと水をかけつつ研いでいきます。
これまただんだんと包丁も小さくなっていきます。
研ぎたての包丁の切れ味はまた気持よいものです。
最後に。
ウタマロ石鹸もだんだんと小さくなっていきます。
白いシャツの襟もとだけに使ってるので大きさも
それほどまでに小さくなってるわけでもなく
まだまだ大きさも大丈夫そうです。
お手入れしてモノへの愛着が深まっていきます。
ここまで読んでくださりありがとうございます!
みなさまにおかれましてはお気に入りの道具が
気持ちよく長く使えますように。
そしてまた別の機会でもお会いできますように。
いいなと思ったら応援しよう!
