![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43018060/rectangle_large_type_2_2ad0dd2c7c1b7b0abf79313675455234.png?width=1200)
#2 「商標登録を出願してみる」
0、はじめに
東京都渋谷区。14年続くバーガー&サンドイッチ専門店が緊急事態宣言で全休業。 休業中の”2ヶ月間”で「TOKYO MAPLE BUTTER」という新規事業を立ち上げていく、怒涛の日々と決意とチャレンジの「手づくり経営」クラファンストーリー。
変化をチャンスに変えたい方へどどけ!
まずは、クラウドファンディング(現在終了)本文を一読いただけたらうれしいです!
『カナダ名物「メープルバター」って?日本人好みに進化させて売り出したい!!』(by CAMPFIRE)
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42361949/picture_pc_ab3de6ce97da2ab33edd379d390df1ca.png?width=1200)
1、独自のブランドを確立するために
「TOKYO MAPLE BUTTER」を海外にも通用するような独自のブランドにしたい。
そう考えたとき、すぐに相談をしたのが、高校・大学の同級生田村くん(弁理士)でした。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28437511/picture_pc_952ebd187df3af4e288a9c5231dbd918.jpg?width=1200)
2、連日のダメ出し・・・
「独自のブランドとしたければ、
商品の品質そのものを名称化したり、
あまりに造語すぎたり、
そのどちらに偏り過ぎてもいけない。
バランスが大切だ」
という助言でした。
つまり、
誰にでもわかるように、
商品の品質をそのまま名称化した場合、
一般的すぎで商標登録が棄却される可能性が高い。
一方で、
あまりに造語にすると
その名称の独占的使用の効果が薄くなる。
(みんなが使いたい言葉ではないわけだから)
現状、「TOKYO MAPLE BUTTER」という名称は、
"東京で作るメープルバター"
という品質そのものを名称化したと評価され、
『ワード(文字列)』での商標登録はむずかしい。
「TOKYO MAPLE BUTTER」という名称に
こだわるか否かをまず、議論しました。
答えは、こだわりたい。
そこで彼から受けた提案は、
『ワード(文字列)』での商標登録ではなく、
『ロゴ(マーク』での商標登録でした。
(マーク自体に商標登録をする方法です)
田村先生のアドバイスを指標に、
デザイナー(@megumi_meeeg)さんと基本ロゴを
「商標化」のポイントから練り直しました。
彼は、先生という立場からの一方的な助言ではなく、
その先にある「経営」を見据えながら
本当に親身になって「併走」してくれました。
彼の言っているアドバイスの本質を理解できるまで、
時間がかかりましたが、
強力な武器を手に入れた感覚です!
(上:基本ロゴ 下:商標登録ロゴ)
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28437215/picture_pc_3848b3fa0b4c5b0379167f21d4c4c252.jpg?width=1200)
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28437224/picture_pc_93bccae8f01163c1180cdb66e7b1d82a.jpg?width=1200)
3、商標登録の出願が完了!
14年間、株式会社ベイスを経営していましたが、
実は初めて、
「商標登録出願」というものを経験しました。
これが認められれば、当社だけが、
「TOKYO MAPLE BUTTER(ロゴ)」を使用できるわけで。
登録が楽しみです!
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28437256/picture_pc_aa00e62e5841b8de70606671e0b7dfae.jpg?width=1200)
4、最後に、田村先生からのメッセージ
この度は、新ブランド立ち上げおめでとうございます。
勘違いをされるお客様もいらっしゃるのですが、
商標は、登録を得たら
スーパーマリオのスター状態になるのではなく、
あくまで、登録を得て、
初めてブランドをゼロから育てる資格を得た、
という状態になります。
これからも心から応援していますよ』
(田村弁理士/みぎのうで知財事務所 ブログがとても面白く理解が深まります!ご興味ある方はぜひ!!
5、現在の支援状況 <6/17>
現在の支援総額:1393500円(達成率:149%)
支援者数:172人
募集終了まで残り:26日
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28437337/picture_pc_ad9839c810c959a71eb56af490ca121b.png?width=1200)
produced by
TOKYO MAPLE BUTTER
100%オーガニックビーガン。
おいしい+こころもカラダもうれしいメープルバター。
たのしみかたレシピWebで公開中🥄
web:「TOKYO MAPLE BUTTER」
instagram:@tokyomaplebutter