マガジンのカバー画像

ハンバーガー屋、社労士になる。

4
14年経営したハンバーガー屋を事業売却し、社労士資格を取得。経営者・社労士の両目線からあらたなスタートアップに挑戦。
運営しているクリエイター

記事一覧

#1 社労士資格を考えたきっかけ

#1 社労士資格を考えたきっかけ

1、会社の資産って何かな?
5年ほど前、起業し10年が経った頃ふと思ったのです。

会社の資産と言える「人材」が僕の会社にはいないのではないか? と。

今まで、優秀な人材、ステキなスタッフに恵まれて会社を運営してこれたことは確かです。それは自信を持って言えます!
しかしながら、飲食業というのは、優秀であればあるほど独立する業界でもあります。

僕は26歳の時、脱サラし、全くの未経験から飲食業をは

もっとみる
#2 その雇用調整助成金、損してますよ!

#2 その雇用調整助成金、損してますよ!

実は
雇用調整助成金
選択する申請方法でもらえる額が上下する
損したり得したりする怖い助成金だってお話

1、選択する申請方法でもらえる額が上下する

ぼくのように社労士資格を取得し(※)飲食店経営を10年以上している人はあまりいないと思います。だからこそ気づけた落とし穴。ぜひ参考にしてください。
※令和2年社労士試験合格(2021.4.1登録)

雇用調整助成金は、
選択する申請方法でもらえる額

もっとみる
#3 固定資産税がタダになる

#3 固定資産税がタダになる


事業者のみなさま
(特に飲食業のみなさん)

事業収入が一定以上減少している中小事業者に対して、
2021年度の固定資産税・都市計画税 を
ゼロまたは半分とする制度があります。

※各市町村へ2021年1月末までに
申告する必要がありますのでお急ぎください。

1、趣旨

事業用の家屋や設備に対しては、固定資産税が課税されています。この税金は、所有する家屋や設備の評価額に対して課税されますので、

もっとみる
#4  「キャリアアップ助成金」一問一答で申請書が完成!

#4 「キャリアアップ助成金」一問一答で申請書が完成!

1、うちもできる??「キャリアアップ助成金」
「キャリアアップ助成金(正社員化コース」」を耳にしたことがある方は多いと思いますが、とってもかんたんに言うと、

“従業員を正社員に転換して給与を3%以上UPする”
と1人あたり57万円がもらえる

厚生労働省(国)管轄でハローワークが窓口となる助成金です。

(こんな方はぜひ読み進めてください)

□ 契約社員(期間の定めあり)から正社員へ登用してい

もっとみる