
20221105 菊の季節になったんだな
今日は、それなりにスケジュールが詰まっている一日。
午前中はクリニック、午後からは仕事。
土曜日に仕事はしたくない。
土曜日に仕事をすると、どうも身体がしんどい。
今週、来週と二週続けて土曜日に仕事が入っているから、ちょっとなぁと思う。
さて、そんなこともあったので、クリニックに出て行く際にカメラを持っていった。
そうすると、クリニックそばの公園では、菊の花の展示がいっぱい。
我が町は、菊の花を昔から大切にしているところで、昔は街の遊園地で菊人形が毎年開催されていた。
しかし、やっぱり時代に合わなくなってしまったのか、菊人形は衰退してしまう。
でも、やっぱりどこか文化は残っているのか、こうして秋のこの時期になると、手塩にかけて育てた菊を持ち寄って展示されたりする。
たまたま今日は、診査日だったみたいで、作者名は隠されていた。


それにしても、たくさんの菊が並んでいると、それをモデルに撮りたくなる。
何でもかんでも、楽しんで撮るのが一番。
ちょっとウキウキしながらカメラのシャッターを切っていった。
上手いか下手かは、ひとまず置いといて。
カメラはオリンパスのPENデジタル1にキットズームの14-42mm。



緻密な感じと、ボリューム感に圧倒。
菊のどこが良いのか悪いのかは全くわからないずぶの素人ではあるけれど。

アングルも少し変えて撮ってみた。



そういえば、うちの父も菊作りをしていた時期がある。
玄関前に10鉢くらい作っていた。
結構、父は色々な事をしていたのだなぁと今になって思う。
今から30年以上前の話だ。
そんなことを、菊の花が並んでいるのを見て思い出した。