見出し画像

【とりあえず日記】すごくよく分かる


上のYouTubeの動画は、Rockon Social Clubの岡本健一さんの「プンスカピン!」(笑い話)です。

40代、50代を過ぎるとよくある話ですね。老眼にまつわる話です。詳しくは動画をご覧ください。

私も以前やったんですよ。教会の早朝ミサで聖書朗読をした際、半濁点と濁点の区別がつかずに読み間違っていたことがあります。それも、その言葉が2~3回繰り返されていて、いずれも私は盛大に間違って読んでいました(笑)

途中で「あれ!?」と気づいたのですが、訂正する度胸が出ずに、そのまま読み切ってしまいました。

私もとうとう老眼の年頃になったのだと自覚し、後日、眼鏡屋さんで老眼鏡を作りました。

平日のミサの際は老眼鏡を装着することを心がけています。たまに教会に持って行くのを忘れることがあるけど。

カトリックではね、当日の祈願や聖書朗読が書かれた「毎日のミサ」という月刊誌があり、平日はそれを使ってミサをしています。しかし、日曜日のミサでは「聖書と典礼」という冊子を使用しています。

「聖書と典礼」は通常サイズと大型版の2種類があるのですが、私の所属教会では文字の大きい大型版を使っています。これは普通の眼鏡でも私は読むことが出来るのですが、「毎日のミサ」はそれよりも少し文字が小さいのか、濁点と半濁点、ルビが読みづらいので老眼鏡は必須です。

岡本健一さんは現在55歳なので、やはり私と同じ経験をされたことがあるのですね。こう言っては失礼ですけど、大変心強いです。

半濁点でも、PCの画面では濁点に見えるものあり、老眼だと本当に困るんですよね。その区別もつきづらくなってきているので。

いいなと思ったら応援しよう!

桐島彩
私のエッセイをご覧いただき、ありがとうございます❗いただいたチップは創作活動のために大切に使わせていただきます。どうぞよろしくお願いします。

この記事が参加している募集