日本人形が怖くて雛人形も怖くてひな祭りが嫌いで嫌いで仕方がなかった話🎎🍡🌸
私は生まれがなかなかに真っ当ではないのですが、父親側の実家が農家で祖父も長男父親も長男だったというのもあってか、形式を重んじるらしく、突然生まれてきた私という存在に対してもそれなりにちゃんとして頂いていたようですが…
そのひとつに、雛人形というものがありました。
私はひとりっ子でしたが、3段飾りの立派なガラスケースに入った雛壇を買っていただいていました。
が
私はとにかく日本人形が苦手なので、人形を飾る時も息を止めてしていた記憶…絶対人形と目は合わせない。囚われ人に見えたのですね…
それを飾ると嬉しそうにする父親も嫌いでした…
指が進まないので1度保存
なう(2021/03/03 10:22:56)
再開なう(2021/03/03 20:27:57)
って自分で飾ったことあったのかな?
無いのかも…もう40年前の話なので記憶も曖昧ですね😅
小学生になる時も勉強机が必要だろう!と
父方の祖父母に買っていただいていました…
しかし、その机にはお祝いとしてガラスケースに入った日本人形が添えられていました…
私はテンションだだ下がり…
嬉しくもなんともなく…
入学までに五十音と名前を漢字で書けるようにということで、文字を書く練習は日中の明るい時間に母が私の周囲にいられる時にだけササッとしていたのを覚えていますが
とりあえず本棚部分に置かれたその日本人形には意識を向けないように緊張しながらでした。
トドメのひな祭りの話
トドメというかですね
私の七五三
7歳と時です
父親の意向でなぜか、
三人官女の格好をさせられたのです
私は終始不機嫌。
衣装を用意していただく呉服屋さんへ行った時もブスくれ…
支度をする美容院でもブスくれ…
神社でもブスくれ…
最終手段は口紅をぬぐい落とし走り回り逃げ回るという手段を取りました…
そこまでしてようやく、
その今で言うコスプレみたいな服装から解放されました…その為だけに髪の毛を伸ばさなきゃいけなかったのもとても不機嫌で…
神社や神事は好きだったんですよ
ですけどね…
状態が宜しくない…
ひとり娘に着せる衣装が
お雛様でなくてその従事の三人官女ってどう思います???
本人めちゃくちゃ嫌がってるのにね
で、嫌がってるから父親も不機嫌になりましたよね…もうみんなで我慢大会でした…
十二単みたいな衣装じゃなかったんですよ…
巫女衣装ですよ…
白羽織に朱色の袴…
なんですかね?この半端なやつ
とはいえ40年前の話です
それも都会ではないど田舎での話…
私、ひな祭りの度に思い出すんです
三人官女嫌だったなぁ
なんでそんな扱いなのさもうほんと!
と、そんな父親とは別なところにも書きましたが、父親側から絶縁されましたのでもうなんの縁も無いのですがね…
こんなこと書いても読まれることも無いでしょう。。。
私の娘たちはひな祭りとか興味なくて
それっぽくご馳走様を用意すれば文句は言いません。雛あられ買ってきたらいるかそれ?って言われる始末です。
長女はちらし寿司が嫌いですし…
次女は貝が嫌いなのでハマグリの吸い物も不要…
なんですかね?これはw
我が家のひなまつりはこんなふうです
無くて可哀想だといったご意見は不要ですよ
無いものは無い
そんなものだと育っていますから
問題はありません
なう(2021/03/03 20:43:53)
あー昨日途中まで書いて
放置したままだったよ〜
もうひな祭り終わってるのに〜
書いたのにお蔵入りももったいないから
アップしまーす!