![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52516610/rectangle_large_type_2_5961aac99518f439cbb3f50e75c40f09.png?width=1200)
人の役に立てるハンドメイドの資格いかがですか。
sona+nでは、
ハンドメイドの資格養成講座を受講しますと、
SDGsへの推奨、貢献を担い、
人の役に立つことが出来ます!
受講は、オンラインでも対面でもOK!
更には、100%初心者もOK!大歓迎です♫
何故なら、私も全くの素人、
ハンドメイド未経験から初めたからです。
その講座は・・・
アンデコールロゼット養成講座
ロールコードロゼット養成講座
※↑講座名クリックで講座の概要を見れます。
皆さんは、ロゼットって知ってますか?
皆さんの身近に、食物アレルギーや、
心疾患のある方、車いすの方や発達障害。
または、パニック障害や、
感覚過敏や難病など、
様々な障害や疾患をお持ちの方は
はいませんか?
そんな方々の、お守り代わりにもなる、
ハンドメイドの商品、
それがロゼットと言います。
講師である私の、ロゼットの作品の一部です↑
ロゼットの使用方法は?
見た目には分からないことを伝える。
差別や偏見の元は、「無知」から始まります。
よく分かっていない、
よく知らないから、
何となく怖いとか、何となく可哀想とか、
何となく苦手とか・・・
人と違うと言うことを、
避けたり、数奇な目で見たりします。
でも、マタニティマークを付けてる人を見て、
見ず知らずの人であっても、
妊婦さんなんだなと、認識出来て、
どこか心の中に、
「何か手助け出来ることがあるかな」と、
思い付くことができますよね。
だったら、妊婦さんだけじゃなく、
色んな障害や病気を知らせてもいいよね。
って話です♫
ロゼットを着けることで、
一人でも多くの人に知ってもらえたら、
手助けしてもらえることも増えて、
手助けする人も増えるよね。
そして、日本全国で少しずつ認知されてる、
東京都福祉保健局の「ヘルプマーク」
ご存知の方も増えてると思います。
※著作権は東京都に帰属し商標登録されています。
このヘルプマークは、
全国に広まりつつありますが、
まだまだ知らない方も多いです。
また、見たことはある。知っている、
と言う方も沢山いらっしゃると思いますが、
どう気を付けてあげたらいいの?
何を手助けしたらいいの?
どんな病気の人が着けてる?
どんな障害の人が着けてる?
イマイチ分からない💦
そんな方のためにも、
見た目にはわからないことを、
きちんと伝えるツールとして、
また、ヘルプマークの補足として、
sona+nのロゼットを初め、
缶バッジやパスケースカードタイプ、
フェイクレザーヘルプキーホルダーなどで、
一人でも多くの方に、障害や病気を理解して頂き、
困った時に助けてもらい、
助けたいと思う人も増やす。
それが・・・
人の役に立つハンドメイドの資格です。
講座のお申し込みは、
sona+nのインスタグラムDMメッセージ
→こちら
または、sona+nのホームページお問い合わせ
→こちら
上記より承ります(*´꒳`*)
そして更に、sona+nの作品に対して、
また活動に対して、
川崎市より「かわきSDGsパートナー」として、
認証していただけました✨
事業者登録一覧の中で41番になります。
人の役に立てるハンドメイドの資格を取り、
ご自身のお住まいの市町村などで、
SDGsに関わる施策などへ、
sona+nと同じように、ぜひご申請されて下さい!
そして、sona+nでは、
養成講座後のアフターサポートも
しっかり行っていますのでご安心ください。
販売方法や仕入れの方法など、
丁寧にアドバイスをお伝えします。
既に、受講された生徒様が、
沢山のご注文を受けてご活躍されてますので
皆さんもハンドメイドで、
自分のために、誰かのために。
自分を表現して行きませんか‼️
お家で出来るハンドメイド、
皆さんのご受講をお待ちしております♡
※かわさきSDGsパートナー認証について、
こちらの記事も併せてご覧下さいませ。
スキやフォローもぜひ、
よろしくお願い致します(*゚▽゚*)