見出し画像

遂に自動運転レベル4が実現へ【自動運転のトレンドを追う】

こんにちはsomekichiです。

2021年12月23日に警察庁は、自動運転「レベル4」を「移動サービス」で使用するための許可制度を創設する方針が定められました。

今回はそんな自動運転がレベル4が許可された場合に、どのような影響があるのかを考えていきたいと思います。

※本noteはsomekichiの考え方を記したものです。私は専門家ではないので参考程度に読んでもらえると嬉しいです。


自動運転「レベル4」とは

自動運転には「レベル分け」が存在します。

レベル0:自動運転する技術が何もない状態。
レベル1:アクセル・ブレーキ or ハンドル操作のどちらかを部分的に行う。
レベル2:
アクセル・ブレーキ or ハンドル操作の両方を部分的に行う。
レベル3:決められた条件下で、全ての運転操作を自動化する。
レベル4:決められた条件下で、全ての運転操作を自動化する。
レベル5:条件なく、全ての運転操作を自動化する。

日本では今まで「レベル3」が搭載された車は発表され、2021年の3月に発売された「Honda SENSING Elite」などがそれにあたります。

しかし、それを超える「自動運転レベル4」が実用化されようとしており、これが実用化されれば、地域限定や天候制限など”決められた条件”で全ての運転操作を自動化できるということになります。すなわち「無人」での自動運転も可能になるということなのです。


バスが無人化する時代

このレベル4で”決められたルート”が”自動化条件”となった場合に、「決められた道を走行するであろう」バスがまず「無人化する」という想像ができます。

そしてさらに研究が進み、バスの無人運転が主流になれば、次はタクシーやへと、自動運転の技術は伝播していくはずです。

今まで普及していたレベル3とレベル4には、とてつもなく大きな壁があり、それが有人⇨無人運転が可能になりつつあるということです。運転の無人化は、バスやタクシーのみならず、その先の自家用車へと影響を広げ、何れ個人で車を所有するのではなく必要な時に「呼ぶ」カーシェアリングの時代になっていくことと思います。

非常に将来がある楽しみなニュースですね。


空飛ぶ車にも期待

実は23日同日に、2025年の大阪万博に向けて岡山県の飛行場で「空飛ぶクルマ」の試験飛行も行われています。

自動運転とは直接関係はないものの、交通網の発達に大いに貢献しそうなニュースですね。交通網の発達=物資の配達速度な訳で、都市部と過疎地の格差が小さくなったり、経済活動が活発化しますので、今後もこういったニュースは積極的にキャッチアップしていきたいところですね。

ここまで本記事をご覧いただきありがとうございました。
他にオススメの記事を下に紹介しておきますので、よろしければご覧ください!


オススメの記事


いいなと思ったら応援しよう!

ダ・ヴィンチの手帳@somekichi
よろしれけばサポートよろしくお願いします!クリエイターとしての活動に活用させていただきます!

この記事が参加している募集