![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87374942/rectangle_large_type_2_4edca1d920a4cafcd5febf58dd20783b.jpg?width=1200)
毎日開脚ストレッチは続かなかったが…
バツイチ子持ち京大卒元メガバンカー業務委託で仕事を始めようとしている総一郎(人生2周目)です。
開脚ストレッチを始めたという記事を書いたが、続けているのか?進捗報告。
#noteメンバーシップの詳細はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼毎日開脚ストレッチは続かなかったが…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以前『毎日筋トレついでに始めたこと』という記事で、毎日筋トレをするついでに毎日ストレッチをして180度の開脚でも目指そうかと思っているということを書いた。
そして今どうなったのか?というと、
毎日開脚に向けたストレッチをすることは辞めてしまった。
それどころか、筋トレ自体毎日することを辞めてしまった。
やはり人間必要に駆られないと続かないものだ。
ただ、筋トレを毎日はしなくなってしまったが2・3日に一度は続けているし、
ストレッチも開脚に向けてやることは辞めたものの別の形で続けている。
回数券を購入したので2週に一回ほど整体に通っているわけだが、定期的に行くと変化を実感する。
もちろん固まっていた筋肉がほぐれる感覚が有るのも分かるが、
何が一番変わったのかというとマインドというか意識が変わった。
筋トレばかりやっていては筋肉が固くなってしまうからストレッチが必要なのだというのを身をもって2週に一度感じるので、
気が付いたら自分の身体の中で特に固い筋肉を伸ばすストレッチをするようになったし、
整体師におすすめされた筋膜ローラーも購入して、その上でゴロゴロして筋肉を伸ばしながら動画などを見るようになった。
ちなみに購入した筋膜ローラーはこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87374921/picture_pc_7f192a6685f89a574664d8f73accfffe.png?width=1200)
ただマットレスの上でゴロゴロ動画を見るよりはるかに生産的だ。
僕の場合、お尻の内殿筋・中殿筋が特に固いので筋膜ローラーの上にちょうど腰の少し下の部分を乗せて、横になりながら動画などを見るようにしている。
日常の中に自然とこういう習慣が入り込み、2週に一度その成果を実感できる。
整体師の施術を受けるのは僅か2週間で1時間だが、その施術中に自分はどこが固くなりやすいのか?どこをどうストレッチすれば柔らかくなるのか?日常生活の中でどんな動きをすれば固い部分が伸びるのか?等を聞く。
施術中に得た知識を無理なく習慣に落とし込む。
ストレッチなんてつまらないし身体の不調を感じないから必要ないと思い込んでいたくせに今では日々筋膜ローラーの上でゴロゴロするようになった自分を見ると、
整体師の施術で筋肉の凝りをほぐすというハード面より、
知識をつける、意識を変える、習慣化する、みたいなソフト面?マインド面?こそ整体に通う価値なんだろうなぁと感じる。
身体が固いとか、凝りが酷いとか、ストレッチはせずに筋トレだけしてるとか、そういう方は整体に行かれると良いかもしれない。
そして買ったらさすがに全部消費するまで通うと思うので、ズボラな人は回数券を買ってしまうと良いかもしれない。
PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺
noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら
Instagramはこちら
#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#453日目
#453投稿
#answers
#筋トレ
#筋トレ動画
#筋トレ部
#筋トレ男子
#筋トレ女子
#筋トレ初心者
#筋トレ好き
#筋トレ好きと繋がりたい
#毎日筋トレ
#宅トレ
#ストレッチ
#足つぼ
#大臀筋
#中臀筋
#開脚
#筋膜ローラー
#triggerpoint