パンドラの箱があいてしまった話。
心の奥にある思い込みと、どう向き合うか。
1月末から、"雑談の人"桜林直子さんの『サクちゃん聞いて』が始まった。
サクちゃんと90分×5回、話をする。
私も「話を聞く」ことを仕事にしたいと、いろいろ探していて見つけたサクちゃん。
"雑談"を仕事にするってどんな感じなのか、まずは自分が体験してみようと応募したのだけれど。
初回から、心の奥の解決していなかった問題を掘り当てられた。
痛いところを突かれた感。
「仕事の方向性を話したい」と始まった会話から
・役に立つ人でなければ、私には存在する価値がない
・0か100かになりやすい
・仕事の定義があいまい
など、私の"思い込み"がどんどん炙り出される。
(ここは、カウンセリングなどで一度見ておいた方が、仕事するのに引っかかってしまうのでは?という言葉ももらった。)
特に「役に立つ人でなければ、私には存在価値がない」は、大きく重いテーマだ。
物心ついた時から、「母のために」と生きてきたところがある。
「自分として生きていていい、あるいは、こう生きていきたい」が極端に弱い。
(ちなみに数秘でいうと9で、全然詳しくはないけど、意志がなく人に合わせるのが得意!と知り納得したことがある。)
じゃあ受け身の人生だったのかというと、そうじゃないからややこしい。
進路選択や部活選びや、それなりに自分で決めて好き勝手してきたから。
母からも、祖父母からも愛されて育ったとも思う。かわいがられてたし、必要な時には叱られた。
でも大前提として、「母や祖父母に絶対迷惑をかけない」がずっと心にあった。
そして、私がかわいがられてるのは、母にとって"父を亡くした、1人しかいない娘のさっちゃん"だから。
ただの"さっちゃん"ではここまでかわいがられなかっただろうと、漠然と思ってるところがある。
だから、単純に母を困らせたくない気持ちもあいまって、「迷惑をかけてはいけない」はずっと思ってきた。
それが積み重なって、「役に立つ人でなければ、私には存在価値がない」という思い込みが染み付いた。
母子家庭のさっちゃん、
迷惑をかけないさっちゃん
だからこそ、私は存在していい。
そうじゃない、何者でもない私は存在価値がない。
そう思ってきている。
だからと言って、決して完璧な子どもではなかったのもややこしい。
まぁ元々はずぼらだし、勉強以外の料理や掃除やお手伝いはできるだけスルーして、祖父母に怒られることもあった。
祖父母が生きている間は、迷惑をかけないようにと根底では思いつつも、ダメな自分もいて許容していた気がする。
それが高校で祖母を、大学卒業する頃に祖父を亡くし、母も体調を崩した頃、社会へ出て。
祖父母という絶対的に守ってくれる存在をなくし、「外の世界で存在し続けるためには役に立つ人でいなければ!」と思い込みが強化された気がする。
「仕事をする=役に立ってお金をもらう」だから、当然役に立つ人であろうとした。
より「役に立ってる」「すごい」人になりたくなって、転職。
そして、未経験×激務×パワハラでダウンしてしまう。
そういえばサクちゃんに「(その状況)ダウンする前におかしいと思わなかったの?」と聞かれて、答えに詰まった。
そして「できない私が悪い」「そもそもそんな状況を予測できなかった私が悪い」と当時なかなか逃げられなかったと思い返す。
思い込みを持つのは、仕方ないこと。
自分の力ではどうにもならなかったこと。
でも、自分のプールは自分のもの。
※プールはサクちゃんがよく使う言葉で、自分の心や存在を形としてイメージしたもの(と私は解釈)。
サクちゃんからの言葉が、頭の中を巡ってる。
これまで、カウンセリングの勉強もしたし、体と心の関わりも学んだし、2年前には心についてがっつり向き合ってもきた。
ただあと少し向き合った方が良さそうというところで止めてしまった気がする(別なことに取り組み始めたため)。
自分の心の奥に燻る問題に向き合いきれてないかも…が、吹き出してしまったのかなぁ。
役に立つ自分
≒仕事をする自分 or ちゃんとお母さん業してる自分
…のように、役割を果たせてないと存在価値がないと思っている。
仕事の方向性、今焦って決めることないんじゃない?
仕事で必要とされることに、自身の存在意義をくっつけてしまうと危険だよ。
そうなんだろうな。
仕事を全ストップするつもりはないけど、自分の脆い部分と向き合いながら、方向性を考えていきたい。
【サクちゃん聞いて】は、カウンセリングとも、コーチングとも違う。
でも、ただ聞くだけでもない。
質問、解釈、言葉がけ。
どれもサクちゃんとの会話でしか出てこないもの。
すごい。
私もやりたいんです!なんて、軽く言っちゃいけない気がした。
今月末に2回目がある。
どんな話の展開になるか、こわいけど楽しみ。
▼となりの雑談
雑談の人・桜林直子さん(サクちゃん)とジェーン・スーさんのラジオ番組。
話すだけで安心。動ける。
よろず相談室、始めました♪
思考整理、ネタ出し、アドバイス、雑談などお気軽にご活用くださーい。
↓ご感想はこちら