見出し画像

漫画収納を一元化する

家族が所有している漫画を、スリムな棚ひとつにまとめました。

私は漫画は主にKindleで所有しているのですが、家族は好きな作品を紙版で所有しています。

これまでは頻繁に読みたいものだけ棚に並べ、残りは箱などに入れて収納していましたが、
中が見えない箱は収納の見た目としてはスッキリするものの、取り出しにくく、片付けにくい。

やっぱり漫画は読めてこそ漫画だよな……

スリムな棚にまとめよう、一元化しようということで、突っ張りタイプの薄いラックを廊下に設置しました。

お気に入り作品がずらり。

読みたい作品の読みたい巻数をすぐ手に取れて、読んだら元の場所にすぐ戻せます。

白い壁に白いラックにしたので意外に視覚的にも気にならなず、
薄いので通行の妨げにもなりません。

スリムですっきり

組み立てるのは少し大変でした(難しくはないですが棚板が多いので少し手間)が、しっかりと強度があり、
おうちがちょっとした漫画喫茶になりました。

モノを手放すだけではなく、手放さないものはイキイキと活躍させたい。
住んでる人が楽しい住まいが理想です。

これは息子のドラえもん

本の整理については下記にも記事を書いています。
よろしければぜひ合わせてご覧ください。

お読みくださりありがとうございました。
どなたかのご参考になりましたらうれしいです。

いいなと思ったら応援しよう!

ソフ子|ミニマルな暮らし
いただきましたサポートは活動費に、そして記事に還元させていただきます。よろしくお願いします!