見出し画像

めっちゃええやん?って思う残暑の過ごし方。

今年も蝉の季節が終わったね。
今年もまた蝉が鳴かなくなったね。
と口にする人は少ない。

蝉がうるさかった頃も
特に蝉を意識したことはなかったけれど
蝉が鳴かなくなった静かな夏は
これだけ多くの日本人がいても
意識されることはほとんどなく
語られることはゼロに等しい。

蝉が語られる時といえば
人様の前で
ギャーギャー鳴いて迷惑をかけたときか
目の前に死体が転がっているときくらいなもので、蝉の抜け殻を集めて遊んでいた頃の、蝉への感謝の気持ちなんぞ、大人になった人間には1マイクロメートルもなく、それどころか今となっては煙い扱いを受ける有様だ。

そしてそんな大人ほど
人様に感謝しろだの、食べ物を粗末にするなだの、命を大切にしろだのと、本当は戯言ではないが、その人が言うと急に戯言になる戯言を世間に撒き散らす。

あれだけうるさく泣き喚いていた蝉が
意識されないこと。

意識されるとしたら
迷惑がかかった時、もしくは死に間際。

まるで現代社会に蔓延る孤独死のようで
他人事、いや決して蝉事とは思えない
残暑厳しい夏の夕暮れ。

蝉がまだどこかで鳴いているんじゃないか。
そう思って耳を澄ます。
するとどこかで蝉が鳴いている。
ような気がする。

あー風情だなぁ。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集