2022年1月の記事一覧
Live For Society, Live for nature.
こんにちは、よしぽんです。
タイトル意味わからないですよね。
仕事しているといろんな人と関わることで、色々な人の思惑を感じ、人は基本的に自分のために生きているのだと痛感します。
というか動物生まれ、ヒト科なので当たり前のような気もします。別に無理に人のために生きる必要はないと思うんです。
何のために生きるか、自分は民間企業大好き系人間なので、ボランティアをやりたいという思いは、ないですが、
朝の運動習慣による体の心地よさ
おはようございます。よしぽんです。
最近怠けていたリングフィットでの運動を最近再開しています。
朝運動すると若干眠くなるというのと引き換えに爽快感を手に入れることができます。何より体の調子が良くなる。
特にリングフィットはストレッチを重点的に入れていただいているおかげで、体がしっかり伸びをすることができ、1日の体の稼働領域が高まります。
リングフィットが他のトレーニングよりも朝おすすめなの
アイデンティティクライシス/人と比べることはやめよう
こんにちはよしぽんです。
余談ですが、今日読んだ日経ビジネスの記事で元ネスレ日本代表の高岡さんの「仕事と作業を切り分けろ」に関しては、深く共感しました。基本的に作業を行い、一通りのタスクをこなした時に、人は充実感を感じますが、それはあくまで作業の完了したことに対する興奮性であり、労働時間の中で、作業時間ではなく、仕事時間をいかに増やせるかが重要なファクターになってくるのだと感じました。
また仕
リキッドモダニティ社会で真の骨格となれる存在とは?
おはようございます。よしぽんです。
最近整うっていうのは、要するに「しんどい」作業をした人の反発力(反作用)でよりよくなるものだなと思っております。
何をいっているかというと、最近落ち着く時間=整うための時間が自分にとって非常に重要になっています。なぜかというと仕事があまりにも忙しすぎて、休みの間はしっかりと休養取ることが重要になっています。
以前の仕事では、そこまで休みはいらないと感じてい
好きなことだけをして稼ぐ
こんにちは、よしぽんです。
タイトルの件ですが、仕事は好きなことだけしてできるものじゃないと言われそうです。実際に、そう思います。自分が職業を選べている時点で、自分にはチャンスが多いと感じております。
ですが、好きなことをして、稼ぐことって本当に難しいのでしょうか。
例えば、「ゲームをずっとしていたい」や「家で一日中ダラダラしたい」など願望はあると思います。ですが、その願望(WILL)は、本