
Photo by
yokoichi
Live For Society, Live for nature.
こんにちは、よしぽんです。
タイトル意味わからないですよね。
仕事しているといろんな人と関わることで、色々な人の思惑を感じ、人は基本的に自分のために生きているのだと痛感します。
というか動物生まれ、ヒト科なので当たり前のような気もします。別に無理に人のために生きる必要はないと思うんです。
何のために生きるか、自分は民間企業大好き系人間なので、ボランティアをやりたいという思いは、ないですが、社会のため、自然のため、地球のためで良いと思うんです。
完全にZ世代的な話をしていますが、何でしょう、他人のためにやりすぎると、人は精神がおかしくなる、とは言いつつ自分のためにやりすぎると、エゴだとか色々言われるわけです。
そのため、じゃあ今生きている地球全体を見ようみたいな、ミクロ的な視野でなく、マクロ的に考えるという感じで。
以前TAKE IT EASYという文章も記載しましたが、そんなに難しく考えなくても良いんじゃないかと思います。
周りのステークホルダーのためにやるのがしんどければ、もっと大きい視野で見てみる。
そのために、やるべきことは自ずと現場感で落とし込めるはずです。
つーことで、人のために生きるのじゃなく、社会のために何をすべきか考え、人類の叡智に少しでも役立つように知識でもつけましょうか。