![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120359323/rectangle_large_type_2_97d5b230b0b04abaf478778f96677577.jpeg?width=1200)
【静岡県三島市】梅雨の季節の三島撮影会 の朝散歩 23.06.11_07:30
いつものソニーショップナカムラ電器さん主催、いつものすずちゃん講師の三島撮影会に参加した。
三島駅10時集合の時間割なのだけれど、その前にいつもの一人朝練。
始発の東海道線でやってきました三島の街。
小田原駅の発車ベルがおさるのかご屋だったのは笑えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700833048-JpWTZindNx.jpg?width=1200)
しかも、スイカは熱海まで。三島じゃ使えない。
交通系ICが使えない市。新幹線で儲けているはずのJR東海のやる気の無さ。なんだそれ。
改札で精算させられたのはちょっといらっときた。
箱根の峠同様、関東の人間には敷居の高い地域だ。
神奈川県産の私にとって、静岡の三島なんて隣の県なのだけれど、その間には箱根の山が壁になっている。
天下の険を超えるのはなかなか苦戦。なのであまり足が向かない地域。
お茶が旨いとか、富士山がきれいだとか、湧き水が美しいとかは聞くのだけれど、ホントに何年かに一度程度しか訪れない。
それもIZUフォトミュージアムが休館前のこと。足は遠のくばかりだ。
ので、ちょっとだけ今日は楽しみだったり・・・
でも、この時期だから仕方ないが、梅雨前線が停滞中。昨日からずっとお天気が悪いのですわ(笑)
そんな中、わざわざ朝早く出張って来た理由は、朝の三島が撮りたかったっていうのも1つの理由だけど。
駿豆線に乗りたいっていうのも目的の一つ。
駿豆線なんてもう、昭和のオヤジにとっては加藤茶か・・・みたいな感じ。ついウンコチンチンとかつけたくなっちゃう。
伊豆箱根鉄道が運営するいわばローカル線ですわ。
小田原駅から出ている大雄山線も伊豆箱根。
こちらは結構身内な感じなのだけれど。
駅に停まっていた偽江ノ電みたいな電車が変な親密感だったり。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700872959-dXEKEmywVs.jpg?width=1200)
いかにもローカル線な社内は市民の足だ。
味のある電車は結構混んでる。
三島で乗って降り立ったのは三島田町駅。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700917075-IIHhXfAdmU.jpg?width=1200)
何があるかはわからないけど、そろそろ降りたほうがいいよという予感にまかせて。
そこからの街歩きは本能のままに。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700936275-hBstUNG6hv.jpg?width=1200)
詳しい移動ルートは下の地図を参照してください。
無駄に歩き回ってますが、このムダが知らない街散歩には良いのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700956402-TaN98gXTTH.jpg?width=1200)
撮影会のルートとかぶらないようにを注意しながら・・・。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700972803-ZoNo1XMWA0.jpg?width=1200)
休日の眠りから起き出す前の三島の街を歩くのは楽しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698700989201-sdRjtfPWgT.jpg?width=1200)
雨続きのせいで湧き水の水路が増水していて立ち入れそうにないのが残念。
![](https://assets.st-note.com/img/1698701006315-qfyagfH3YB.jpg?width=1200)
後はこの降ったり止んだりやんだりしている天気が回復してくれればいいのだけれど。
![](https://assets.st-note.com/img/1698701020227-PcfmsIPLKg.jpg?width=1200)
さて、梅雨の一日、どんな撮影会になることか・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1698701037759-qh1nkWVbPM.jpg?width=1200)