9月の投稿を振り返る
8月末に半年間のnote投稿を振り返り、理解を深めるというメリットを享受できると思った(そして単純に楽しい)ので、9月は自分的にnote投稿強化月間としていた。
この取組について振り返りをしてみようと思う。
半年間についての振り返りはコチラ ↓
投稿数、閲覧数、スキ の変化
投稿数:8月まで 月2件 → 9月 10件(総投稿数23件)
閲覧数:1702(前月+841)
スキ:115(前月+50)
1投稿あたりの平均閲覧数:74(前月+8)
1投稿あたりの平均スキ数:5(前月±0)
投稿数10件とこれまでの期間の5倍の投稿をする事ができた。理由としては、投稿を書く時間を割いた事と、書きやすい軽い投稿を挟んだ為だと思う。月の後半は時間が取れなくて伸び悩んだが、強化月間と言える程度には投稿できたと評価したい。
閲覧数やスキはこれまでの約半年分とほぼ同数を1ヶ月で得たが、投稿あたりで見ると、それほど変化がなく、新規投稿数に引っ張られた印象。自信を持っていた投稿が伸び悩んでしまった印象もある。工夫を考えたい。
投稿した内容
投稿した内容を自分なりに分類すると次のようになる。
軽い投稿(漫画紹介、私の勝負曲) 2件
自身のこと、振り返り(note投稿、感情についてのディスカッション、閲覧数増加の取り組み) 3件
意見表明 5件
力を入れたいと掲げた意見表明を5件できたのは良かった。文章力は別としてアウトプットしようとする事で内省が進み理解が深まった感覚は結構ある。
軽い投稿はサクッと書ける。30分もあればできそうだ。でも反応はそんなに無い。
文章量の割に自身のこと系は時間かからない。反応も悪く無いので、これを書くのってアリなのかな??
投稿別振り返り(抜粋)
振り返り系で思ったよりも反応があったのが「「感情」と「気持ち」は違う!?」 閲覧93 スキ6
テーマがとっつき易かったのでしょうか?
投稿日時点で自己ベストと自信を持って投稿したのが、「『経営理念は企業理念の下層概念!?』 企業理念(ビジョン、ミッション、バリュー)や経営理念を整理してみた」 閲覧229 スキ15
自己ベストと思って投稿して、今までよりも告知をしてみたことろ自己最高の閲覧数、スキにはなった。でも当初期待値ほどではない印象。最初は露出の問題かと思ったが、あまり刺さらないテーマだったのかもしれない。
整理することよりも浸透させることに、企業理念系のテーマは関心がありそうだと感じた。
反応イマイチだけど今月はテレワークについて3本投稿してみた。よく書けたと思ったのだけど、反応はイマイチでした。
内容がマニアックすぎたのか? 共感できる内容でなかったのか? 理由が気になるところ。まだ自分的に消化できていない。
今月(10月)の取り組み方
今月も9月同様に強化月間並みの投稿数を目指したい。そんなわけで投稿数10を目指していくことにする。
気分転換として、軽い投稿も書くが、10を稼ぐための投稿はしない(反応も無いので)
振り返り系は、「振り返り」が最近の注力行動でもあるので継続して数本は投稿する方向で行こうと思う。
9月と変わらず意見表明を中心に投稿をする。やっぱりこれが一番為になるし、様々なインプットを得て記憶しようとする動きにつながる。良い習慣を作る導入になっていそうだ。
ここまでは9月とそれほど変わらないが、10月はTwitterとの連動を意識しようと思う。読んでもらう事がやはり励みになるからだ。
目的として大きくしてはいけないが、継続の為にも今までより告知に注力しようと思う。
そんな感じで今月のnote生活もスタートです!