![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54915572/rectangle_large_type_2_09a3bb56f8f8ee4bfd111b3c52a2f634.jpeg?width=1200)
人間は自分の負担や不幸を相手にも共有させたがる生き物
私先日仕事でこんな経験をしました。
私は交通事故に遭い足を怪我してしまいました。仕事の内容が営業で外に出るので足が動かないとなんともなりません。
そこで労災を申請し、しばらくお休みをいただくことになりました。
私はこのお休みの期間の間に治療と同時に、様々な本を読んだり、心理学や教育学の勉強をしました。
そんなある日、上司から一本の電話が。内容は私の行っているお客さんの引き継ぎに関することでした。
内容はすぐに伝え終わり、それからは少しの世間話に。
「足の調子はどう?」
「まだ少し痛いですね、ご迷惑おかけしてすみません。」
「休んでる間何してるの?どうせ遊んでいるんでしょう(笑)」
「色々、自分の興味のあること勉強させてもらってます。」
これが反感を買いました。
私には何が悪かったのかわかりませんでした。
怒られている間に、私が勉強をしていることに対して怒っているということがわかりました。
私としては何をしているか聞かれたから答えただけのつもりだったのですが、上司からすると、
お前のケツを俺が拭いているのに勉強してるとか意味がわからない。
ということだったそうです。
しかも職場にいる先輩全員が同じ意見らしく、すごく怒られました。
俺らが頑張っているのにお前は何をしているんだということでしょう。
正直、今でも意味がわかりません。
休みの期間を使って勉強するのは悪いことなのですかね。「俺らに言うな」と言われましたが聞いてきたのはそっちでしょう。
休んでいることに腹が立っているのはわかりますが権利を行使しているだけですし、それにその質問になんて答えるのが正解だったのかもわかりません。
私はまだ若いので世間一般に見たら私が間違っているかもしれませんね。
でもそんな自分に負担がかかっているからと相手の行動を批判する大人にはなりたくないのでこれでいいかと思っています。
母との会話をしているなかで、興味深い内容があったのを思い出します。
私は母に、「自分が辛いと思ったことは下の子たちには継がせたくない」と言いました。すると母は驚いた顔をして、「珍しい、辛いと思ったから下の子にもおんなじ経験をさせようとする人の方が多いのに」と言いました。
私はにわかに信じられなかったのですが、部活動とか見ていてもそれはそうかもしれないと思ってしまいます。
今回の一件で、改めてこの会話を思い出しました。
自分の不幸や負担を相手にも与えたい。これはよくない考え方だと思います。
今回の上司もそういう気持ちだったのかなと納得する部分はありました。
そのような人間では無いと思っている私にも、あなたにも潜在的に意識があるのかもしれませんね。気をつけていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![masuda@毎日書きたいです。フォロバ100%](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52834773/profile_43f3dedfd43397b5bb98045c74aef6e2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)