はじまりの秋
へローnote🤟
すずレポです🧪
今日は
9月始業
について考えました🧐
今日は東京の新規感染者数が
100人を超えましたね
やはり気を抜くことができない現状🖐
まだまだ根絶のために
協力していきましょう🤝
いくつかの自治体で、
学校は9月始業が良いのではないか
という議論がなされている
欧米では9月始業が通常とされている
なぜか、ネットで調べると
農作業の時期と相関があるという
農作業の時期が落ち着いた
9月に学校を始めたことが始まりで
日本では税金を納める会計年度に
合わせたそうである
なるほどね
確かに9月は良いかもしれない
・9月には大分感染状況は落ち着き、
治療薬の普及もされているだろうということ
・今の中途半端な方式で
始めたときの学力よりも
9月からしっかりと一年教育を展開した方が
学力は保障されるであろうということ
しかし、
今の制度では
すぐに移行できる体制は整っていない
なぜなら
社会構造を変えなければいけないからだ
9月から始まるということは
8月で出るということ
小中高大が一律にできるのか、
この半年はどうするのか、
時間は人生だということ、
会社の入社試験、
官公庁の採用試験が合わせられるのか
全てが動かないといけない
都心に行くほど摩擦が半端ないと考える
自分は決して粗悪じゃない
と思っているんです
なぜか、反対としても
そこまで悪いかといったらそうでもない
なぜなら欧米で展開されているから
だとすると、
とてつもなくカロリーの高い仕事であるが、
発言することで社会に渦をつくり
周りを動かしていく発言
なのかなと思いました
あの方は詳しくは存じ上げませんけども
今回の発言にはそんなことを感じました
自分で無理なことを言ったとしても
周りが気になり巻き込んでいく
ルフィも信も発言することで
周りを動かしていく
そんなに!?って感じかもしれませんんが
傾向は同じようではないでしょうか
結局何が言いたかったかっていうと、
もう一か月待てば半年のズレで
分かりやすいような..ってこと!
#おうちですごそう
#ステイホーム
#家でも楽しい
#手洗いうがい元気元気
またどぅーぞぉ🤙