![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614592/rectangle_large_type_2_af84081429a42af57bf99351900936a3.png?width=1200)
薬膳カフェに行ってきました!
先日、夫婦で岐阜県にある薬膳カフェへ行ってきました。
薬膳カフェに行くだけでなく、テイクアウト、そして自宅で薬膳料理を作って日常的に身体を良くする機会になるので、また訪れます。
今回は、「さわらの唐揚げ」と「薬膳カレー」を注文。
目的は「薬膳料理で身体を良くする!」こと。
なぜ薬膳料理なのかというと、とあるきっかけで薬膳料理を食べたら、その時から身体が軽くてとても心地よい感覚になったこと。便秘がなくなり快便になったこと。気分の浮き沈みもなくなったこと。などから、定期的に薬膳料理を食べて、そのうちに日常的にも薬膳料理を食べるようになりました。
【薬膳料理の内容】
・腸活薬膳カレー(本日のスープ付き)
ハスの実、ナツメ、ハトムギ、ウコン入り
低血圧、胃腸を丈夫にした安眠効。海老と魚介もブイヨン入り。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118613931/picture_pc_dda0c4b4149be10992129c18677bf789.png?width=1200)
・薬膳唐揚げ(十穀米&スープ付き)
ニンニクと生姜効果で血行促進
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118613948/picture_pc_80f3309a1d34bbabf9068260b2700927.png?width=1200)
それぞれのメニューにサラダがついており、ドレッシングは、
・クコの実(肝臓、腎臓などに滋養強壮、目のつかれ、アンチエイジングに)
・ウコン(イライラ、二日酔いに)
・ゆず(疲労回復)
・ごま(若さと健康を保つ)
のいずれかを選ぶことができます。
わたしはクコの実、夫はゆずを選びました!
メインの料理も、小鉢の一つ一つのお料理すべての味付けが違って、お箸🥢ですくう度に美味しい😋!!と言葉が出てしまうほど、美味しくいただきました!
ほかにも、
・ナツメは、貧血予防、ストレス軽減、便秘改善
・ハトムギは、美肌💖便秘改善、むくみ解消
・陳皮は、美肌💖リラックス効果、冷え性改善
・八角は、健胃作用、むくみ解消、ストレス軽減
・黒キクラゲは、血液を浄化、身体を潤す
などの効果がありますよ、ピッタリの薬膳食材を見つけてみてくださいね🍀
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614279/picture_pc_89092b054ce71c9345be2e671f3fdf19.png?width=1200)
例えば、クコの実ときんぴらを合わせたら、腸内環境を整えて美肌💖に、
クコの実とおからを合わせれば、便秘改善しメンタル安定に、
毎日食べたくなる食事になりますよね😉
わたしたち夫婦が、健康管理や仕事、主婦業に集中できるように日々サポートしてくれて下さっているからこそ、薬膳カフェに行けたので、日頃から支えてくださっている、夫家族と私の家族に改めて御礼を伝えたいです。いつも有難うございます🙌
最後に、今回のカフェのように薬膳料理や、健幸にご興味ある方からのフォローや良いねお待ちしています♪ご一緒に健幸ライフを送っていきましょう!^^
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118614387/picture_pc_d101d90cf94ad8215516a86f3e96930c.png?width=1200)
簡単ストレッチ動画はこちら☆
書道家セラピストちひろのYoutube
先日も楽天レシピに作ったよレポートをいただきました!
書道家セラピストちひろの楽天レシピ
このように作ったよ、美味しかったよと言ってもらえて各家庭から健幸が拡がることが、私も一番嬉しいです。随時作ったよレポートもお待ちしています♪
いいなと思ったら応援しよう!
![きままブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168819719/profile_5a6ae39da123de01b149a61ad9f7a238.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)