【社員インタビュー】「音声」を通じて、世の中をよくしていきたいというビジョンに、ワクワクしてジョイン
こんにちは!エピックベース人事の小谷です!
今回は先月オンボーディングが終わったばかりの、入社4ヶ月目の山口さんのインタビューをご紹介します。
フィールドセールスとしてジョインいただいており、
常にお客様視点に立ち、プロダクトの価値をどう伝えればお客さんに届くのかを試行錯誤しながら考え抜いてくれている山口さん。
キャンピングカーで日本一周をした経験も。。!
そんな山口さんの今までとこれからについて伺いました!
ーエピックベースではどのような業務をしていますか?
フィールドセールスとして、議事録作成や、ドキュメント作成に困っている方々に対して、スマート書記を通じて解決策を提示し、価値を実感いただいた際にはサービス導入までをサポートしております。
また、アクセラレータープログラムなどの企業との協業を目指す取り組みや、パリュープロポジションの制定など、会社としても非連続の成長をしていくための様々なプロジェクトが発足しているので、そこに参加し、日々刺激を受けながら取り組んでおります!
業界は問わず、世の中の新しいことにチャレンジしている会社に興味がある
ーこれまでの経歴を簡単に教えてください
今まではIT系以外にも様々な業界に携わらせていただきましたが、色々転職する中でも一貫していることは「世の中の新しいことにチャレンジしている、チャレンジしていきたい会社」にワクワクして入社を決めているというところです。
また、自分がワクワクを感じたことを、直接お客様に届けられるということにやりがいを感じていて、私の原動力になっているからこそ、どのキャリアでも営業という職種を選んでいます。
あたりまえにある音声に着目し、
その活用を目指していることに心が踊った
ーエピックベースへ入社をした決め手は?
エージェントさんにご紹介いただき、エピックベースを知ったことがきっかけです。
カジュアル面談では、スマート書記は、議事録作成ツールで終わるつもりはなく、音声を活用していく世界を作ることを目標にプロダクトが作られているお話しや、その音声の活用の仕方などについてお話ししてくれました。
そこで、音声って日常に溢れていて身近且つ、とても情報量が多いものなのに、全然データ化されていない事実にまず気付かされたのと、そこに向き合い、世の中を「音声」を通じてよくしていきたいというビジョンにとてもワクワクしたことを覚えています。
最終的な決め手は「人」。
誰と働くかは大切にしたいと思っておりましたが、
エピックベースは小規模だからこそ特に重要視して、確認させていただいておりました。
面接を通して様々な方とお話しさせていただきましたが、プロダクトを通してお客様に価値を届けたい考えや、誰か(お客様やメンバー)のために働きたいという思いが、皆さん共通してあったということと、スキルだけではなく私自身を知ろうとしてくださる方が多く、だからお客様にもしっかり向き合って仕事されているんだと繋がり、一緒に働きたいと思い入社を決めました。
面接で感じたことが、
入社して確信に変わりました!
ー実際に入社してみてどうでしたか?
ギャップはなかった。というところが正直な感想です。
面接の中で感じた価値観や想いはそのままで、むしろ言葉だけではなく、本当にお客様を大切に思い、プロダクトに真っ直ぐに向き合っている方が多いと、仕事を通して感じています。
真面目に愚直に取り組み、時には泥臭く挑戦したりもしていますが、「何の為に」というところが、皆、お客さんに価値を届けること。の軸が全くぶれていないですね。
大変なこともたくさんあります(笑)。
仕組みが全然整っていないので、まずはそこを整理していくところから始めていますが、やることがたくさんで、難しいことも多いです。ただ、1人で考えるのではなく、皆で頭を悩ませながら、議論したりしてチームで取り組んでいる感覚がありますね。0→1や1→10を行なっていけることに楽しさを感じながら日々頑張っています!
個々の強さを生かして、
強い組織づくりをしていきたい
ーこれから、どんなことに挑戦していきたいですか?
将来的には、会社として強い組織作りをしていきたいなと思っています。
そのためにまずはセールスのチーム作りからですが、
今は、それぞれの能力が高いからこそ出来ている事も多いのですが、
そこをもっと仕組み化すれば、個人の力がかけ合わさった時に、何倍もの成果が出せるようなそんなチームが作れるのではないかと感じています。
そして、追々はセールスだけではなく、カスタマーチームとして大きく広げていき、さらに他のチームと掛け合わせていくことで、
会社として強い組織づくりをしていきたいと考えています。
カオスな状況を熱量に変えて楽しめる方募集!
ー最後に山口さんが思う、エピックベースに合う人ってどんな人だと思いますか?
お客さんを想う。という先ほど話したことは前提の上で、変化の激しさを楽しめる人が合うかなと思います。価値を届けることに終わりはないと思っていて、それをし続ける為に、市場の変化や組織の変化に敏感になり、その変化に適応しつつ、カオスな状況を熱量に変えて楽しめる方。そしてその熱量で人を巻き込むことができる方。そして、日常の一つの小さな業務にもしっかりと愚直に取り組むことができる方もエピックベースらしいなと感じます。
おまけ
小谷)山口さんは週1ぐらいでオフィスにきてますね!
どんなタイミングなんですか?
山口)みんなと話したい!と思った時ですかね〜
もちろん普段からコミュニケーションは取れていますが、
対面で話すことで生まれる考えとかアイディアもあるなと
思っていて、そんな機会をもらいに行ってます!
小谷)オフィスで皆で和気藹々と話している感じ、私も好きです!
山口)オフィスにはコーヒーマシンもあるので、
コーヒー好きな方はぜひ。。!