9時→5時と言うと驚かれる
19:00からスマホ、テレビ等のブルーライトを一切浴びず、21:00に寝て5:00に起きる(微妙に前後する)という生活がだいぶ定着してきた。
ズルズルと長電話しちゃったり、録画を見始めて後悔する…という事もなく。
子供の前でスマホ漬けになってる姿を見せることもなく。
私としてはめちゃくちゃ快適な生活。
すっかり慣れた。
が、久しぶりに会社で数人とお喋りしていた時「9時に寝てる」と言うと周りから「早いね!旦那さんは?」と聞かれたので「家族全員21:00就寝です!我が家はその時間から消灯してるので真っ暗です!」と言ったら凄い驚かれた(笑)
ついでに「19:00からはスマホもテレビも一切見ません」と言ってみたら、職場にいる70代の女性に「えっ!何で?」と大変びっくりされたので、「質の高い睡眠のために」と言ったら、「理解不能」という表情だった(笑)
コロナで飲食店も時短営業になったし、飲み会とか食事会はダメ…みたいな空気になったおかげで、やりやすかった所もあるけど、もう元の生活には戻れない。
そんな中、YouTubeで中田敦彦さんの動画を見た。
「年収90万円でハッピーライフ」という本を紹介している動画。
流石に子供もいて、その生活はできないけれど
身の丈に合う生活。
「嫌なことをしない生活」
は、大いに共感するところだった。
8時間寝た方が良い、定期的な運動をした方が良い。皆んな分かってることなのに、「仕事だから」「正社員だから」という理由で、会社から一方的に決められた時間、場所で、貴重な時間を過ごしている。
自分だけならまだしも、大切な子供、小さな子供の生活リズムまでぐちゃぐちゃにしてる人が沢山いる。
2〜3歳の子でも、就寝が22:00とか、酷い日は24:00なんて子もいる。
本人がとか、親がどうこうではなくて、社会がどうかしてると思う。
健全な心と体を育てて維持する為に、私は意固地にこの生活を守ろうと改めて思う。
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母📕6日後に改名します](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)