![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131759720/rectangle_large_type_2_1f63c01721e5fee8e61c47d139d108fc.jpg?width=1200)
夜明け前のススメ。スポッチャは朝型家族に最高の場所である。
太鼓の達人、やり放題。
私は今日、朝から太鼓の達人を1人で6ゲーム位連続してプレイした。
家で、ではない。
下らない話で恐縮だが、早朝6時台から家族でラウンドワンのスポッチャで遊んでいた。
スポッチャとは
ROUND1の大型店舗内にある、時間制のスポーツ施設。
コロナ禍の頃、どこか体を動かせる遊び場はないか?と調べていた時に発見した。
自宅から割と近くにあるスポッチャには、この様なキッズコーナーがあり、次男がオムツマンだった頃、雨の日でも安全に楽しめる身近な場所として重宝していた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131760074/picture_pc_237d6ff6dce2d2cdc85a1aee9c8eb4cb.jpg?width=1200)
室内遊び場といえば、キドキドや、ファンタジーキッズリゾート、あそびマーレなど、沢山あるし、色々行った。
だけど、スポッチャには他と圧倒的に違う点がある。
それは早朝からやっていること。
平日は午前10:00〜だけど、土日祝は24時間営業なのだ。
更に未就学児1人につき、大人2人まで未就学児と同じ料金で入場できる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131760448/picture_pc_daaacefa4c2fc90bd2137511aa8089da.png?width=1200)
我が家の様に未就学児が1人いる場合、親2人と次男は1000円。
そして小学生の長男は、学割1,790円のところ、早朝(5:00〜8:00)にチェックインすれば1,290円なのだ。
すると、多くの人は「8:00ギリギリ」を狙ってチェックインすると思う。
だけど、我が家は絶対その時間には来ない(笑)
今日も6時台にチェックインした。
早朝のススメ
早朝の6時台から遊ぶ人なんて、滅多にいない。
到着した頃は数えるほどのグループしかいなかった。
太鼓の達人、マリオカート、電車でGO、などのゲームセンターにありそうなゲーム類も誰も並んでいないのでやり放題。
ゲームセンター嫌いな私が唯一楽しめる太鼓の達人も全然人が来ないので何度も連続してプレイしてしまった(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131761302/picture_pc_5432457c3b6b69a0f23a195ce866f6fb.jpg?width=1200)
電車でGOだって、こんな本格的。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131761432/picture_pc_3fb00745c203cc9613d8d08d8f22c646.jpg?width=1200)
鉄道系の博物館に行くと、こういうシュミレーターをやる為に30分並ぶとか、整理券取る為に頑張る💪みたいな事が多い。
だけど、早朝のスポッチャならやり放題である(笑)
私のもう一つのお目当て、ローラースケートも早い時間はガラガラだったので快適に滑る事ができた。
7時半過ぎでは遅い
スケートリンクに人が増えてきたと思ったら、8時が近づいてていた。
皆んな早朝割ギリギリを狙って来てるのだ。
スケートリンクも、ガラガラだったゲームも、キッズコーナーも大混雑。
並ばないと遊べない状況になってきて快適さが半減した。
きっとこの後10時以降は更に混雑しそうだ。
混雑して遊べる場所が限られるのに料金は高くなる。
基本的に何時でも起きられるタイプなので、スポッチャに早朝以外にくる選択肢がない。
人と行動時間をズラす事はコスパが良い
私は全般的に「人と時間をズラす」事が好きだ。
外でランチをする時、12時台を選ぶことはほぼない。
就寝時刻が早いので、夕飯も18時と早め。
なので殆どの場合11時台にランチを食べる。
12時を過ぎて退店する頃には入り口に長蛇の列ができていて驚く。
並んでまでランチを食べる気になれない。
子連れで大型商業施設のフードコートで食べる場合なら10時台に席を取り、注文を開始する。
フードコートの戦いは熾烈で、11時半頃になると皆んな必死で席取りが始まる。
そろそろ食べ終わる…という頃になるた、席を探していたパパママから「あきますか?」と声をかけられ、微妙に焦りながら麺をすすることもしばしば(笑)
今はすっかりのらないけれど、通勤電車も基本的に早朝が好きだった。
ポツポツくらいしか人がいない電車は快適だ。
レジャー施設でも早くランチを済ませて、12時台に遊び場へ行くと大体空いている。
子供のスミイングも9時クラスから、12時クラスへ変更したら人数が少なくてたくさん練習できるようになった。
つまり、人と行動時間をズラす事はコスパもダイパも良のだ。
そんなわけで今日はnoteを書くタイミングもずれて、途切れ途切れ書いたのでまとまらない感じになってしまったけれど💦
3連休、夜明け前からスポッチャどうでしょう?
〈あとがき〉
オフィス街にある企業で、事業時間や昼休憩がキッチリ決まってる会社はどうかしていると思う。
高層ビルの朝のエレベーターの行列。
12時台のエレベーター乗れない問題。
食堂、飲食店の行列。
どう考えてもナンセンス!
今日も有難うございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)