
なんでもやってみる「父」説。
「ちょっと高かったんだけど、新しくオープンしたアウトレットで売っているのを見つけて奮発したんだよね」
とある日。
私は我が家子と年齢が近い「女の子」のお子さんがいるKさん(ママ)とお喋りしていた。
Kさんはいつもシンプルな服装とスニーカーで、原田知世さんの様なサンパリした雰囲気の女性だ。
だけど「女性らしさ」が溢れ出ている(笑)
その「女性らしさ」がどこから来てるのか?をよーく観察してみたところ。
胸元に光る大き目のネックレスと、ゴールドの金具が光る小さめの革鞄だという事が分かった(私個人の見解)。
勿論、Kさんの白い肌やキリッとした目元等「元々美人」である事は間違いない。
だけどもし、ニット+デニム+スニーカ―で、アクセサリー0、鞄はよく分らないメーカーのリュックだったらどうだろう?
恐らく今程「女性らしさ」を感じられないのではないか?
そこで私はKさんに、その鞄について尋ねてみたのだ。
ところが返ってきたブランド名を聞いても、全く分からない。
値段も想像がつかない。
その時に気が付いてしまった。
そもそも私自身に「女性らしさ」がないのでは?と(笑)
ナニモワカラナイ
10代の頃にはnon-noを買い、20代ではCanCamを買い、それなりに気にしていた。
ただ「ブランド品への憧れ」みたいなモノが昔から薄かった。
CanCamに掲載されている様な「1万5千円のトップス」も、「似たような服」で十分満たされるタイプの人だった。
服は勿論の事、鞄やアクセサリー類についても「丸井に入ってるお店」レベルで十分すぎる位だと思っている。
数十万円の鞄や時計に憧れる人の気持ちが、実は全く分からない。
Kさんの教えてくれた「素敵な革鞄」もアウトレット以外ではどこに売っているのか分からない。
そもそも名前を知らない。
平日は家⇔保育園⇔職場を自転車でグルグル回り。
休日は家⇔公園⇔習い事⇔混まないヨーカドー位しか行かない。
先日、物凄く久しぶりにネックレスを購入するにあたっても拘りがなさ過ぎて「価値の分からないヤツ」のくせに思い切り過ぎたのでは?とすら思っている(笑)
参考書クダサイ
ついでに言えば、ファッションもサッパリ分からない。
長年「平日はスーツ着用」という日々を過ごしているので、そもそも土日しか私服を着る機会がない。
その土日だって、子供と公園行ったり、アスレチック行ったり、イトーヨーカドー行く位である。←イトーヨーカドー大好き(笑)
動きやすくて、お手入れがラクで、でも女性らしく見える。
親になるまでアウトドアで過ごす機会がなかったので、そういうジャンルのオシャレが分からず、出産した当初は「ママ専用のファッション誌」を買っていた時期もあった(笑)
10代、20代の時もそうだったけど、「新しい髪型」「次の季節の洋服」「アクセサリー」「鞄」等、何かを買いたいと思った時に私は「参考書」が欲しくなってしまう。
街中を歩いていても、イマイチ何が自分にとってしっくりくるのか分からない。
いきなり洋服を買いに行っても、「本当にコレは周りから見ておかしくないの??」と不安になってしまう(笑)
袖がやたらと膨らんでいる服とか、ヒラヒラがついてるカットソーとか。
そもそもキャラクターではないので似合わないだろうけど💦
スマホで何見てる?
そこで「この人オシャレだな!」と感じる人に、ファッションは何を参考にしているのか?と聞いてみたりする。
すると殆どの人がファッション専用のアプリ、インスタ、YouTube等のスマホメディアと回答するのだ。
あー、見ない・・・。
自分が何を見てるか?を考えてみる。
インスタでは、子供が喜ぶアスレチック情報、旅情報、炊飯器レシピ(笑)
Xは政治家、実業家、教育関係者をフォローしている。
YouTubeは・・・・。
リハック、PIVOT、NewsPicks等のビジネスメディアで、教育や政治、働き方みたいな動画ばかり見てる。
後は、政治家本人のYouTubeチャンネルも結構見ている。
あら?
私って本当に母??って言うか、女性なんだろうか(笑)
ちょっと笑えてきた。
これではまるで「親父」だ。
新婚当時は「素敵な奥さん」を愛読していたのに。。
仕事帰りに「今日はプランタンのセールに行くの」と発言をした時に、「OLっぽい自分」が大好きだった筈なのに(笑)
中身は女性ではないのかもしれない。
そんな気がしてしまった。
「なんでもやってみる父」説。
そう、このnoteだって私は顔出ししているワケではないし、「母」と書いているものの実は男性だったって可能性もゼロではないのだから(笑)
<あとがき>
子供の頃から物凄くアマノジャクでした。
中学生の頃に「たまごっち」が大流行した時も絶対買いませんでした(笑)
きっと90年代に中高生だった女子でたまごっちを育てた事がない人って数パーセントだと思います。
つい最近お店で見つけて「今更やってみようかな」と思いましたが、3千円位だったので「本買った方が良いや」と思って辞めました。
やっぱりオッサンかもしれません。
**「昨日読んだ本」コーナー**
オンライン読書教育「ヨンデミー!」に、毎日「感想提出」をしている子供達が昨日読んだ本を紹介するコーナー。
<長男>
<次男>
今日も有難うございました。
いいなと思ったら応援しよう!
