![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119099846/rectangle_large_type_2_8b49293b8709b55bc6132da66c74755c.png?width=1200)
ズッキンの季節
「もうすぐ冬がきて、ズッキンの季節になるから嫌だよね~」
保育園からの帰り道、自転車で走っていると後ろに乗る次男が急にこう言い出した。
ズッキンの季節
思わず笑ってしまった。
なんだ、ズッキンの季節って(笑)
我が家のリビングには3年位前から季節の行事や花が描かれたポスターが貼ってある。
幼児教室のワークにも度々「季節の問題」が登場するので、毎回ポスターで確認する。
それでも次男は中々季節が覚えられない。
しかも「ズッキンの季節」って💦
「ズッキンの季節って何?」と聞いてみると
「今下にあるやつだよ!踏んだらズッキンってなるよ!ズッキンの季節だよ!」
道には沢山の潰れた銀杏。
あ~、確かに先週も銀杏を見て「ズッキン」って言ってたかも。
それにしても何故、ズッキン?(^_^;)
「ズッキンなんて名前の季節はないよ~。春・夏・秋・冬だよ。今は何でしょう?」
(*'▽')「春!」
相変わらずな次男の回答( ;∀;)
帰宅後にポスターを見ながら季節を確認しました。
季節の行事に触れる機会は多いのに、季節の名前が一致しないのか💦
注意喚起のようだ
話を聞くと、保育園でお散歩する時に銀杏の事を「ズッキン」と呼んでいるらしい。
銀杏について調べてみると、こんな事が書かれていた。
銀杏を素手で触ると、手がかぶれてしまう事があるので銀杏を直接触るのはNGです!
銀杏拾いなどで、銀杏を触る場合には、必ず手袋をするなどして、直接触らないよう気を付けましょう。
詳しくはこちらへ
外遊び中は勿論手袋なんて付けていないので、子供達が直接触わって痛い思いをしないように「ズッキン」と先生が表現してるのかな?
「ズッキンだよ~!危ないから触らないで!」みたいな?
それにしても、直接触れたら痛いなんて知りませんでした。
次男よ、調べるキッカケをくれて有難う!
有難うございます!!
記事とは関係ありませんが、昨日はnoteを開くと嬉しいお知らせが2回きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119099772/picture_pc_0735bdaeff5450ae3e345566f0d12ba2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119099771/picture_pc_4683e1ef402cb928a08cb9932940f2be.png?width=1200)
改めて考えると、ほぼ毎日「子供の事」書いてるんですよね。
本当に子育てってネタが尽きないな。
いつまで続けられるか分かりませんが、これからもお付き合い頂けたら嬉しいです(^^)
最後までお読み頂き有難うございました。
今日も素敵な一日になりますように☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
![なんでもやってみる母](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137094334/profile_f83aafc79b2680e5cc1cedc065dc0d64.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)