
英語学習から挫折しない為のマイ・マインドセット
例年に比べると今年の夏休みは
自分自身をかなり自らの思い通りに操ることが出来ているような、そんな気がする。
そしてYou Tubeを1日中ダラダラ観て過ごしてしまうような日なんかもこれまでと比べると無い。
なぜ今の自分にここまでの自己成長が見られるのだろうか?
それは、僕の人生史上最大の"モチベーション"が
十二分に今の僕を支えてくれているからだ。
「英語を自分のものにしたい」という衝動に
ただひたすらに駆られる日々。
僕史上、これ程何か1つの事にフォーカスして
自分の時間を過ごすことはこれまでには無かった。
まるで"好きなおやつを摘み続けるかのような"
感覚で大好きな英語にひたすら向き合えているのだ。
"学習"というよりもういっそのこと
"趣味"として認識していいのではないか。
しかしここで少し矛盾してしまうのだが
僕にとっての"英語学習"というのは
あくまでも自らの学習の進捗を把握しながら進めていくものである。
ただひたすら"遊ぶ"だけというよりは
自分の実力を伸ばすその"過程"を踏まえながら日々学習を進めていくという前提。
その前提によって日々やりながら得られる一つ一つの些細な自己成長にも毎回しっかりと認識することができ、
それによって得られた"学習"としての高いモチベーションを味わいながらも思う存分に学習を進めていくことが出来るのだ。
無理矢理自分の日常や好奇心に溶け込ませようと努力するのではない。
そうではなくて、胸のうちにある厳かな目標やモチベーションをきちんと認めてあげた上で学習を積み重ねていく。
そうしてあげることで、
楽しみや充実感たちというのもやがてベストな状態で自分の目の前に現れて来てくれるのだ。
勿論、あくまでもこの教訓というのは
僕の実体験から得られたものに過ぎないのだが。
それでもやはり、
娯楽としてそれを楽しみながらも
敷居高い自らの向上心や目標たちにもしっかりと意識を割いてあげる。
そうすることによって、ごく自然な形で学習習慣を自らの日常に溶け込ませてあげることが出来るようになるのではないかと個人的には思っている。
なので、娯楽の観点から見ても
充実感や達成感の観点から見ても
自分が英語学習に挫折するというのは現実的ではない。
最低でも今抱いている目標が現実となるまでは。