![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127157834/rectangle_large_type_2_1017d2310afc9fbe48c176b9d4465d7f.png?width=1200)
腹式呼吸と胸式呼吸
前回深呼吸について記事を書いたので
少し掘り下げてみようと思います。
深呼吸の種類
深呼吸には腹式呼吸と胸式呼吸があり、
それぞれの特徴や効果が異なります。
腹式呼吸と胸式呼吸の方法を追加して説明します。
【腹式呼吸】
快適な姿勢をとる:
座っているか仰向けに寝転がり、背中をしっかりと支えるような姿勢をとります。手をお腹に置く:
手の平をお腹に置きます。これによってお腹の動きを感じやすくします。鼻からゆっくりと息を吸う:
鼻から息をゆっくりと吸い込み、お腹を膨らませるようにします。手をお腹に当て、吸うときにお腹が膨らむことを確認します。数秒間、息を止める:
吸った空気を数秒間保ちます。このときもお腹を膨らませたままにします。口からゆっくりと息を吐く:
口から息をゆっくりと吐き出し、お腹が沈むようにします。手でお腹の動きを感じながらゆっくりと吐ききります。数回繰り返す:
この腹式呼吸を数回繰り返します。吸うときはお腹を膨らませ、吐くときはお腹を徐々に凹ませることに集中します。
【胸式呼吸】
快適な姿勢をとる:
座っているか仰向けに寝転がり、背中をしっかりと支えるような姿勢をとります。手を胸に置く:
手の平を胸に置きます。これによって胸の動きを感じやすくします。鼻からゆっくりと息を吸う:
鼻から息をゆっくりと吸い込み、胸を膨らませるようにします。手で胸の動きを感じながら吸い込みます。数秒間、息を止める:
吸った空気を数秒間保ちます。このとき胸が広がったままにします。口からゆっくりと息を吐く:
口から息をゆっくりと吐き出し、胸が沈むようにします。手で胸の動きを感じながらゆっくりと吐ききります。数回繰り返す:
この胸式呼吸を数回繰り返します。吸うときは胸を膨らませ、吐くときは胸を徐々に沈めることに集中します。
腹式呼吸は深い呼吸を奨励し、リラックス効果があります。
胸式呼吸は気分をリフレッシュし、気持ちを明るくする効果があります。
どちらも状況や目的に応じて使い分けることができます。
では、腹式呼吸と胸式呼吸は主にどんなところが違うのでしょう?
腹式呼吸と胸式呼吸の違い
呼吸の中心:
腹式呼吸では主に横隔膜が使われ、お腹が膨らんだり沈んだりします。
これに対して、胸式呼吸では主に胸が上下に動きます。気の入れ方:
腹式呼吸では鼻から深く息を吸い、お腹を膨らませることが特徴的。
一方で、胸式呼吸は主に口から浅い呼吸が一般的です。
その名の通り呼吸で使う部位が違うのはわかりましたね。
腹式呼吸のメリット:
リラクゼーション効果:
腹式呼吸は副交感神経を刺激し、リラックス状態に誘導します。
ストレスの軽減やリラクゼーションに効果的です。酸素摂取量の増加:
お腹を使った深い呼吸により、肺活量が増加し、体に取り込む酸素の量が増えます。呼吸器系統の健康:
腹式呼吸は正しい呼吸パターンを促進し、呼吸器系統の健康を維持します。血液の循環改善:
腹式呼吸は心臓の働きを助け、血液の循環を改善します。
腹式呼吸のデメリット:
学習の必要性:
正しい腹式呼吸を行うためには練習と意識が必要です。
初めての人にとっては慣れが必要かもしれません。状況による適応:
すべての状況で腹式呼吸が適しているわけではなく、
場面によっては適切な呼吸法が異なります。過度な深呼吸に注意:
適切なペースで行うことが重要で、過度な深呼吸は逆に緊張を引き起こすことがあります。妊娠中の注意:
妊娠中はお腹の圧力が変わることに注意が必要です。
医師の指導を仰ぐことが大切です。
腹式呼吸はリラックスやストレス軽減に適しており、特に日常生活で積極的に取り入れられる効果的な呼吸法です。
胸式呼吸のメリット:
簡単な学習曲線:
胸式呼吸は比較的簡単に学びやすく、すぐに実践できる点があります。急なストレス対応:
状況に応じて迅速に行えるため、急なストレスや緊急事態への対応がしやすいです。集中力向上:
胸式呼吸は気分をリフレッシュし、気持ちを明るくする効果があり、集中力向上に寄与することがあります。呼吸機能の向上:
胸式呼吸を行うことで、肺活量の増加や呼吸機能の向上が期待されます。
胸式呼吸のデメリット:
ストレスの増加:
過度な胸式呼吸は、緊張感を増加させる可能性があります。
深い呼吸をしないと、逆にストレスを引き起こすことがあります。酸素摂取の減少:
お腹を使わないため、肺活量が十分に増加せず、酸素の摂取が減少することがあります。背中や肩の疲れ:
長時間胸式呼吸を続けると、背中や肩に疲れや緊張が生じる可能性があります。呼吸リズムの不安定性:
胸式呼吸はリズムが不安定になりやすく、深いリラックスを得るのが難しい場合があります。呼吸器系統への負担:
長期間にわたって胸式呼吸を続けると、呼吸器系統への負担が増加し、肺の健康に影響を与えることがあります。
胸式呼吸は急なストレス対応や集中力向上に寄与する反面、
深呼吸と比べていくつかのデメリットがあります。
適切な状況や目的に応じて呼吸法を選択することが大切です。
まとめ
腹式呼吸と胸式呼吸について上記のことを一覧にまとめてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1704808817522-XhMyoskVem.png?width=1200)
いかがでしょうか?
これらは一般の見解であり、ほかに専門的な意見もあるかと思います。
いずれにしても、どちらの呼吸法も状況や目的によって使い分けることが重要です。一つの参考になれば幸いです。
起きるときや寝る前などで使い分けてみてくださいね(^▽^)/