マガジンのカバー画像

会員紹介

4
運営しているクリエイター

記事一覧

原生林の町の造り酒屋

原生林の町の造り酒屋

1864年創業の関谷醸造。日本酒「蓬莱泉(ほうらいせん)」で知られる、設楽町が、いや愛知県が誇る造り酒屋。

名古屋市からは車で1時間半(約100㎞)、豊橋市や豊田市の中心部からも1時間(約60㎞)あるにもかかわらず、県内外、海外からも客が訪れる。

蓬莱泉「空(くう)」、「吟(ぎん)」は直販所で予約を受付けているが、いずれも一年に一度しか受け取ることができない。そのほかにも極めて製造量の少ない知

もっとみる
絶景、五平餅と蕎麦と緑茶の直売所

絶景、五平餅と蕎麦と緑茶の直売所

2021年にオープンしたばかりの「道の駅したら」から車で約10分の穴場の「直売所」。

ツウは「道の駅したら」が満車の場合は、迷わず田峯観音直売所に向かう。

目当てはこれ!地元民の中でも大人気の絶品「五平餅」は20cmもある。

ここの景色を見ながらの極太の田峯蕎麦(土日のみ)や五平餅は、食べ慣れた地元住民が通うほどの美味しさなのだ。(珍しい極太の手打ち蕎麦のコシがたまらない!ぜひ一度召し上がっ

もっとみる
貴重な森のハチミツ

貴重な森のハチミツ

原生林を有する自然豊かな設楽町の地形を生かし、養蜂を始めて3年の「かなちゃんハチミツ」。ご主人の趣味で始めたが、今や巣箱の数は約40箱。夫婦の共同作業となった。

「うちの蜂、凄くよく働くんですよ。可愛いですよ。小さな六角形の壁を作って、そこに蜜をためるんだけど、とても正確な綺麗な六角形でね。すごいな〜と思う。でも、一生懸命作っものを頂いちゃうわけだから申し訳ないけど、美味しいの 。だから感謝しな

もっとみる
山頂の清流で生まれたご当地サーモン

山頂の清流で生まれたご当地サーモン

愛知県の段戸山(標高1152m)の頂から流れる、生活排水が全く無いといっていいほど澄み切った「澄川」の水を利用した愛知淡水養殖漁業組合の「宇連養魚場」は、味も見た目も美しい絹姫サーモン誕生の地。

泥臭いと嫌煙されがちだった川魚を研究し尽くし、臭みのない奇跡のニジマスを誕生させ「ホウライマス」と名付けた。

その後さらに研究を重ね、ホウライマスとアマゴから誕生したのが「絹姫サーモン」だった。研究開

もっとみる