見出し画像

まとめる気のない自己紹介

お風呂の中で思いついたことリストです。

とりとめもなく思いついたことが増えてきて、無性に書きたくなって書いてみました。


一番になるということ

なんの前触れもなく、ボディビルダー兼タレントの横川尚隆さんがテレビで共演者から「カレーとか食べたくならないの?」と聞かれた際の返答を思い出した。

「最初はなりましたけど、美味しさより脂質が気になるからなりません。一番になるということは、そういうことだから。
とさらっと。

この発言が印象的なのは、天然キャラとのギャップもだが、過去の自分に重ねて共感したからだと思う。

自分が中学生の頃、初めての定期テストでまぐれで、学年1位をとってから、嬉しさと「下がってはいけないというプレッシャー」を動機に、3年間1位をキープしたことがある。

たかが定期試験だが、中学生の自分にとっては一大事で、常に一番になるためには、ギリギリ一位を狙うだけでは不十分。

微塵も不安な点を残さないくらい、余念のない準備が必要だと考えていた、あの気持ち。

10年以上たった今思うのは、
一番にこだわる必要なんてどこにもなかったし、高校で自分より遥かに賢い子たちに圧倒され、ちゃんと挫折できて良かった。


パンが一番美味しかった

2023年、THE SECONDという漫才トーナメントの初代チャンピオン、ギャロップの「パンが一番美味しかった(オチ)」というネタを見て以降、

コース料理を食べたあとは
「なにが一番美味しかった?」と同じか、それ以上の頻度で
「パンが一番美味しかった?」と会話することが増えた。

「パンが一番美味しかった」と言いたいだけではなく、本当に、パンが一番美味しい。

特に、メイン料理だけでなく、パンにまでこだわり抜かれているお店ほど、パンがダントツ一番で美味しい。

だって、炭水化物はそれだけで美味しいのだから、ハンデが必要なわけで、
「ステーキ vs 普通のパン」でやっと同じ土俵で戦える。

「ステーキ vs こだわりのパン」の結果は「パンが一番美味しかった」に相場が決まっている。

このネタが優勝したのは、
「パンが一番美味しかった」への共感も加味されているように思う。どうでしょう?


発信力をみにつけたい

多様性が叫ばれて久しい。
そして、唯一の答えがない時代に生きている、という表現も使い古された。

「答えは自分で決める」と言うのはかっこいいが、
実際に答えをみつける作業は、とてつもなく泥臭くてしんどい。

だって、自分というのは一番近く、一番わからないものだから。

だからか、人は答えを提示してくれるものを好む。

もちろん、適当な答えでは納得しないから、
最もそれらしく、信じたくなるような答えを、教えて欲しい。

さらに、楽しく伝えてもらえるとベスト。

そこまでは、なんとなくわかったけど、
どうやって、それを伝えられるようになるのかは、まだわかりません。発信力ください。


愛とは

愛とは「相手に興味を持つこと」とどこかで聞いたことがある。

それを飛び越えて「相手の好きなもの」に興味を持つことも、だろうな、と。

例えば、
父は男性アイドルに興味をもつなんてなかったが、母が某アイドルの大ファンになって以降、母と一緒に関連する映像をみて、自分は〇〇推しだとかと、興味を持つ(持っているように見せる?)ようになった。

私には、これは愛にみえている。


まとめる気のない自己紹介

短所と長所をいいます。

短所を先に言った方が、印象がよくなるらしいので、そうします。

短所は、LINEの返信が遅いことです。
「24時間以内に返せない」レベルでなく、たぶん明言しないほうがよいくらい。

それでも仲良くし続けてくれている友達には感謝しています。

長所は、自己肯定感が高いこと。

ただ、よく考えれば生まれつき、自分のすべてが好きだったわけではないなと。

後天的に改善できるところや「なりたい自分」と今の差分を埋めようとした結果、前よりも自己肯定感が高まって「私、自己肯定感が高いな」って思えるようになったのかもしれません。

過去の挫折も、喉元すぎればハッピーエンド。


そういうところが、かわいいよね

人から、少しショックな言葉を言われたとき、
かつ、自分に大きな非がないときに有効な決め台詞が「(自分の)そういうところが、かわいいよね」である。

「少し抜けてるよね」って言われたとき、
見た目について不本意なことを言われたときなど、傷つきそうになったら
「あ〜わたしのそういうところがかわいいよね😉」
と言うと嫌な気持ちにならない(心の中でも可)。


試しに、家の中で実践してみた。

金曜日夜にゲームに夢中で、飲み終わったペットボトルを横に置きっぱなしにしていたところ、夫から(正当な)指摘あり。

「あーごめんね!でも、そういうところがかわいいよね。」
と言ったら、夫もおそらく肯定的にみえた。

なんの保証もないけれど、損もしないはずので、お試しあれ。


いいなと思ったら応援しよう!

しろまる
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます🙇🏻‍♀️🌼

この記事が参加している募集