記事一覧
【一人暮らしの豆知識 】ラーメンの残り汁
もちろん、最後の一滴までしっかり食べきればいいわけなのですが。
どーしても残るときがあるわけです。
そんなとき、お役立ちなのが・・・!
トイレなんでございます。洗い場で流すと、キャッチ!するところが油まみれになるので、つもりつもって、掃除が面倒くさいのです。
トイレに流しても同じ下水管を通るので、問題なしです。ちゃんと、水を流しつつ、残り汁も流してね。じゃないと、便器内が油まみれになるよ�
【やみつき】辛ラーメンレシピ ver1
辛いものはあまり得意ではないのに、定期的に「食べたい!」衝動に襲われてしまうのです・・・そーゆーこと、ありません?
とゆわけで、あんまお腹が空いてないときのバージョンです。
※お餅は5個入り108円でした
材料辛ラーメン 一袋
小松菜 2束(以前、作った野菜セットの残り)
もち 一個
玉子 一個
では、早速・・・
550mlのお湯を沸かし、辛ラーメンを投入!
お餅は火の通りが遅いので、こ
【総額】長生きみそ玉10個
以前は、マグカップにお湯を入れて、こうじみそをスプーン一杯溶かして、だしの素だったり、鶏がらスープの素をちょこっと足して、楽しんでいたのでした。 #カップスープは高いから
長生きみそ汁なるものを知って、がぜん!興味がわいたわたくし。
どうせなら、ちょっと、食べ物に凝ってみよう・・・というわけで、長生きみそ玉を作り置きするために、あれこれそろえて作ってみた備忘録です。
長生きみそ汁とは!?お医
TOKYOクオリティ・・・なのか?
オートロックが直りました
入居して10日。修理の予約をしてから1週間。ようやく、作業員の方がきましたよ! 50分ほどの作業時間でした。
この日の朝も、ゆうパックの配達員に責める口調で「まだなんですか」とか言われる始末・・・
てめーより、わたしが迷惑してんだよ!💢荷物をお迎えに、マンション下まで降りてる私の苦労を、お前はどう思ってるねん。
お前だけを迎えに行ってるわけじゃねーぞ? ヤマトに
【レトロ冷蔵庫】霜がつく問題
あらためて、楽天市場で他の購入者さんのレビューを見たところ、わたしと同じようにハンドルはまらないひとがいました。
おぉ。割と起きることなのね。
んで、もひとつ。「霜がひどい」というレビューもありまして。
確かに、冷蔵庫の説明書といっしょに霜取り用のヘラもついてきてたし、冷凍庫で使うのかな?って思ってたんですよ。
電源入れてしばらくは、発泡酒とワインしか冷やしてなかったので、わからなかったの
【料理時短】簡単!お野菜セット
一人暮らしの味方といえば、この、お野菜セットじゃないですかねー
前にも書きましたが、ラーメンに入れたり、野菜炒めにしたりするのに、便利なのです。
1食分ずつを、下処理して冷凍しておく、ってこと。
火は、いれない。冷凍すると、火の通りが早くなるんだよねー。びっくりだよ
以前は、キャベツ1玉、ニンジン一本、たまねぎ一個をベースに、そんときの気分で長ネギ追加したり、大根を追加してだいたい10パック
自炊女子は、お好き?
外食がめっちゃ!好きなのですが、やっぱ、お値段もするし、誰かと一緒に楽しみたい。
コンビニ食にも飽きてきて、そろそろ、自炊っぽいものもはじめようかと思いまして。
バラ鍋、作りました #新兵器はどこへ行った
白菜と豚バラを重ねて、ちょっとのお水とコンソメ入れて火にかけたらできあがり♡
(゚д゚)ウマー
でございました。
そのままでも、十分おいしいのだけど、わたしはポン酢かな。
<ポン酢
【家電】新兵器マルチポットを導入
友人に「どうせ料理しないなら、電子レンジは必須!」(失敬な)と力説されてるのですが、健康のことを考えるとできるだけ使用を避けたい。
なので、まだ電子レンジを買ってません。
ただ、レンジがないとごはんのあたためが面倒なんですよ。 #サトウのごはんの湯煎も面倒
前の時も電子レンジがなかったので「鍋を使ってごはんを蒸す」をやってたのですが、これがまた、面倒くさかった。
ということで、新兵器のマルチポ
一人暮らしのズボラ料理術♡
わたくしね。外に食べに出るのがおっくうなときのために、あらかじめ、野菜を切ってセットにしたものをまとめて作って冷凍しとくんです。
お家でラーメンやら、野菜炒めやらするのに便利なのです、はい。
ちなみに、豚コマとかも一食分に小分けにして、冷凍しときます。
ところが、まだ、うちの冷凍冷蔵庫は、ハンドル問題により、まだ、稼働してないのです。くっそ。
そんなわけで、外食か、コンビニ弁当の日々でござい