![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9746539/rectangle_large_type_2_26d937842233de15074bfe8f4285fe6c.png?width=1200)
【レトロ冷蔵庫】扉がピチッと閉まらない問題
先日、一人暮らしの味方である「お野菜セット」を作りましてね。
いつもより、タマネギが一玉多かったので、まぁ、タマネギくさいのもしょうがないかなぁ・・・と思っていたのですが。
朝おきて、台所行ったら
くっさい!!
なんなの、タマネギの存在感ハンパない!
ちゃんと、野菜くずをすぐに生ごみに出せるように、燃えるごみの回収日の前日に作ったのに!!
しゃーなく、玄関ドアをあけて、ベランダ窓もあけて換気。
それでも、くさい・・・
またもや、他の購入者さんたちのレビューみました。うん・・・書いてあるね。
「しまりが悪い」って・・・
確かに、パタッとしめただけではうっすら扉があいてることがあって、しっかりしまってるかどうか、ってのは確認するようにしてるんだけども
それにしてもさ
冷凍してるもんが、こんなに匂うんかーい。
よく考えたら、前の冷凍冷蔵庫は、こんな感じだったの。下の段に入れてたんだけど、かご?みたいになってた。
ところが今は、これじゃん?
ニオイが、そのまま下に落ちてってる感じね・・・そもそも、しまりが悪いしね。。。
これから、「長生きみそ玉」を作るつもりでいるのに、どうしてくれるんだ・・・
冷凍庫から漏れ出てしまうタマネギ臭を、なんとかする方法をご存知の方がいたら、教えてー!
・・・っていうか、ジップロックで作れよ!って話ではあるんだけど(爆)
再利用がめんどくさいから、1回使用で捨てるために、ふつうのポリエチレンの袋に入れてるんだよね・・・もしかして、たまねぎ臭がダイレクトに漏れ出てしまうのは、これのせい???
いいなと思ったら応援しよう!
![らいぶら](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9625182/profile_48912f6e93300d9668598e8ef69d60a2.png?width=600&crop=1:1,smart)