見出し画像

第2話 「ご機嫌なディップ」

卵のコク、ピリッときいた唐辛子

タイで非常にポピュラーな定番の家庭料理に、「ディップ」があることをご存知でしたか?日本のタイ料理店では、ソムタムやヤムウンセンが有名ですが、このディップはあまり目にしないメニューですね。実は、これぞタイの定番料理なのです。

タイの地方によって、あるいは家庭によってディップの種類はそれぞれ個性があります。彩り豊かで、みんなで食べるにぎやかな食卓にふさわしいレシピなのです。

思わずシンハービールがすすむ、おつまみになる前菜「ゆで卵のディップ」は、そんなタイの賑やかで楽しい家庭料理からインスピレーションを受けて生まれました。長澤さんが、タイでこのディップの美味しさを知って以来、日本でもこの美味しさを伝えたいと思っていたレシピの一つでした。今回それが実現したのです。

日本でも手に入りやすい食材を使い、いつものタルタルとはひと味ちがった、卵のコクと旨味、そこにピリッときいた唐辛子がアクセントになった特別なディップレシピをみなさまにお届けします。


旬の野菜、好きな野菜を添えて

好きな野菜はありますか?付け合わせの野菜は、切ってから加熱します。
茹でてもよし。蒸してもよし。ホクホクになった野菜が冬にはぴったり。さまざまな食感が楽しめる野菜をたっぷり使えば、鮮やかな野菜たちがあなたを楽しませてくれます。

ゆで卵のディップをつくる

卵を茹でましょう。沸騰した湯で8分20秒茹でて冷水にとり、冷めたら黄身と白身に分けておきます。黄色い色がとっても愛らしいです。

フードプロセッサーで撹拌した香味野菜と調味料を混ぜ合わせます。

お好みでパクチーを添えます。

お皿に付け合わせの野菜を並べて、ディップを小皿に入れましょう!

思わず声がでる色鮮やかなゆで卵のディップが完成です!

レシピの試食会、みんなの反応

長澤さんからレシピのこだわりを皆さんに伝えます。ドキドキの瞬間です。

「美味しい。美味しいんだけど…辛すぎるかもしれない」

「タイではこの辛さが標準だけど、日本ではどうかな…?」

「辛くて美味しいけど、せっかくの卵のコクがあまり感じられないかもしれない」

みんなでブラッシュアップのためのアイデアを出します。

長澤さん
「今回は現地仕様の辛さにしてみたのですが、やはり少し辛すぎたかもしれませんね。辛味が苦手な人でも、アクセントの辛さとして楽しめるように唐辛子の量を減らして辛みを調節してみましょうか!」

試食、2度目の挑戦

長澤さん
「唐辛子を20本から3本に減らして辛みを調整しました。いかがでしょうか?」

「うん!とても食べやすくなりました。辛味が私にはちょうどいいです。」

「実は、私辛いのが大好きで…今回のはどこか物足りない感じがします。」

「卵のまろやかさが際立って、ビールに合うとはいえないかもしません。」

長澤さん
「辛みを抑える際、単純に唐辛子を減らしただけでは旨味、色、テクスチャーもなくなってしまうようですね。それを補う何か。赤い色、旨味、食感…」

「赤いパプリカを使ってみましょう!」

試食、3度目の挑戦

長澤さん
「今回は唐辛子を6本にして、パプリカを加えてみました。いかがでしょう?」

「美味しい!辛味も感じられて、ゆで卵のコクもあって好きです!」

「ビールにも合う!本当にちょうどいいバランスのディップのタレですね。」

「パプリカでここまで変わるんですね!」

辛さと旨味の黄金比率!「ゆで卵のディップ」完成!

コクのある卵のディップは、ピリッときいた唐辛子がアクセント。思わずシンハービールが進む。食感が楽しい野菜をふんだんに添えて、とてもヘルシー。パーティーにもピッタリのメニューの完成です!みんなで追求した自信作です。

「ゆで卵のディップ」

レシピ公開!「ゆで卵のディップ」

今回のレシピと作り方をご紹介します。ぜひ「どんな味になるのだろう?!」とワクワクしながら作っていただけると嬉しいです。

ゆで卵のディップ  5人分
ナムプリックカイトム

<材料>
卵 5個 *冷蔵庫から出したての卵を使う
パクチー 5g *5㎜幅に切る
サラダ油 10g
A
生または冷凍唐辛子 6本
赤パプリカ 1/2個(50g)*種を取り千切りにする
にんにく 20g *皮を剥き、5㎜角に切る
玉ねぎ1/4個(80g) *薄切りにする
B
ナムプラー 30g
きび砂糖*1 20g
ライム汁*2 30g
(*1 代用品として砂糖可 *2 代用品としてレモン汁可)

<付け合わせ>
【加熱用】
小松菜 100g *茹でて水気を軽く絞り4㎝幅に切る
れんこん *200g *皮を剥き、5㎜幅の輪切りにし、茹でる
かぼちゃ 100g *2cmの角切りにして茹でる
カリフラワー 100g *房で切り、茹でる
【生食用】
かぶ(あれば赤かぶ) 100g *皮を剥き薄めのくし切りにする

<作り方>
1. 【付け合わせの野菜を準備する】
付け合わせの野菜は、切ってから加熱する。茹でても、蒸してもOK。
生食用の野菜は食べやすい大きさに切って皿に並べておく。
2. 【卵を茹でる】沸騰した湯で8分20秒茹でて冷水にとり、冷めたら黄身と白身に分けておく。
3. 【ディップの準備をする】ディップ用の香味野菜を甘味が出るように炒めたらフードプロセッサーに入れ、調味料を加えて粗めに撹拌する。
4. 【ディップを作る】ボウルに撹拌した3と卵の黄身を加えてフォークの背で黄身を潰し
ながら混ぜパクチーを最後に混ぜる。
5. 【完成】ディップを1の皿に盛りつけ、野菜と共に食べる。


次回 第三話「スパイス仕込みのタイチャーシュー」

お楽しみに!


いいなと思ったら応援しよう!