マガジンのカバー画像

GUI

6
運営しているクリエイター

記事一覧

FigmaでDynamic Typeの可変文字を再現するぞ

FigmaでDynamic Typeの可変文字を再現するぞ

今年もおはようからおやすみまでFigma漬けの年でしたこんにちは!
年いち書くぞを日課(年課?)にしてから、記事のアイキャッチをその年に購入したフォントを使って作成するようにしているのですが、近年の円高の影響か今年はめっきり購入数が減っていたことに気がつきました。2021年に比べて1/3でした。 好きなようにフォントを買いたくて(購入申請と上司への説得が面倒という理由で)フリーランスになったような

もっとみる
UI設計をする上で必要な単位(CSSピクセル/デバイスピクセル)とは

UI設計をする上で必要な単位(CSSピクセル/デバイスピクセル)とは

はじめにUIデザインを作成するとき、何から始めるのか

デザインを作成する際、ツールを手に入れた後にまずやることは、画面サイズを決定することになります。印刷なのか、デバイスなのか、デバイスならPCなのかタブレットなのかスマホなのか、、など選択肢は多々あります。

UIデザインを作成する際必要になるサイズを決めていく中で知っておく必要のあるワードを紹介していきます。

画面解像度(dpi)

画面解

もっとみる
検索結果の絞り込み・並び替えUIの観察

検索結果の絞り込み・並び替えUIの観察

先日、検索結果の絞り込みUIの検討をするために事例を調べたところ、意外にもアプリによって様々な違いがありました。面白いテーマなため観点ごとに違いを整理し、メリット・デメリットや設計意図を考察しました。注目した観点は以下の7つの点です。

これらの観点をもとに以下の条件で12のアプリを調査しました。

1. 絞り込み・並び替えボタンの配置
まずは、絞り込み・並び替えボタンの配置場所について。ボタンの

もっとみる
Apple Vision Proの体験をデザインする(実践編)

Apple Vision Proの体験をデザインする(実践編)

Takramの野見山です。デザインエンジニアとしてテクノロジーと人を繋ぐ仕事をしています。

Apple Vision Pro(AVP)は従来のVRと異なり、空間コンピューティングを提唱したデバイスで、今までにない新しい体験を切り拓くことが期待されています。米国で発売されてから2ヶ月が経ち、日本での発売も間近だと噂されています。

本記事では、AVPアプリの企画と開発の経験から得た実践的なデザイン

もっとみる
Apple VisionOS用のGUI作成をしてみた

Apple VisionOS用のGUI作成をしてみた

VisionProが会社にやってきた。会社と社長がVR/MR界隈に強いのでアーリーアダプトしてきた。それで試したわけですが、Apple TVのImmersiveコンテンツのデモがやばい。

アリシア・キーズが目の前で歌うわけよ。Live独り占めなのよ。崖っぷちの綱渡りとかも臨場感たっぷりで見れるわけよ。サワれる距離の眼の前で猛獣が飯食ってたりするのよ。まじでビビるわけよ。これ見た後は普通のテレビが

もっとみる
Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ

Figmaでのフォントファイルによるアイコン管理のススメ

普段デザインツール上で「アイコン」を扱う際、多くの方がSVG形式のアイコンをインポートして作業を行っているのではないでしょうか。
特にUIデザインをする場合は大量のアイコンを扱う必要があるため、作業を行う上でSVGファイルは必要不可欠な存在です。
SVGファイルは画像としての性質とテキスト (DOM) としての性質を併せ持っているため、様々なロールのクリエイターにとって扱いやすい形式のファイルです

もっとみる