記事から思う、コーヒービジネスの可能性
おはようございます!海外移住を目指して、オンラインコーヒーショップとオンライン日本語教師、学校ボランティアをしているATSUSHIです!
今回はこちらのコーヒーニュースから自分のはじめたコーヒービジネスの可能性についてnoteします!
今回のニュース記事はこちら
株式会社クロス・マーケティング(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五十嵐 幹)は、全国20歳~69歳の男女を対象に「コーヒーに関する調査(2022年)」より
端的にまとめると、
“コーヒー好き"な人は全体の62.4%。
"豆選びや入れ方にもこだわる"人は全体の8.5%
という調査結果が出ていました。
コーヒー好きな人は20代が全体で1番少ない
納得と言えば納得です。ブラックよりも、ミルク入ってるドリンクや、フラペチーノなど好きな方が多い年代ですよね。
自分もコーヒー業界で働き始めるまではほとんどコーヒーは飲んだことはありませんでした。急に好きになった記憶はあります。味、というよりも飲んでいる時間の方が好きだったような。
10代は友達といる時間が多かったので、あまり自分の過ごす時間について考えませんでしたが、20代のはじめは1人でカフェに行ったりする時間も増えました。
年代が上がるにつれてコーヒー好きの割合も上昇
自分の周りの知人もやはり年代が高くなるにつれて、コーヒーが好きで毎日飲んでる方も多い傾向です。
特にこの2.3年は、自宅で過ごす時間の質を上げる為に、おいしいコーヒーを飲みたいと思われている方は増えていると実感しています。
コーヒーにこだわりがある層はまだまだ少ない
とはいえ、自分はこのコーヒーでこの淹れ方が好き!というかなりこだわっている方は少ないと思います。
今までは仕事上、周りにコーヒーに関わっている人ばっかりだったので、こだわりのある方が多いと思っていましたが、一歩ひいて見てみると、まだまだ少ないと感じています。
結論ーコーヒーを今以上に好きになる可能性のある層は90%以上!
データを見てみると、
“コーヒー好き"な人は全体の62.4%。
"豆選びや入れ方にもこだわる"人は全体の8.5%
ということなので、裏を返して前向きに捉えると、全体の91.5%の方はコーヒーを好きになる可能性がある、ということですね!
ただ、知るきっかけがないから好きなコーヒーに出会えていない、というだけだと思うので、ここにチャンスあり!と考えています。
私のコーヒーオンラインショップの位置付け
はい、昨年2021年後半にオンラインコーヒーショップを始めています。
私の店のターゲットの方は以下のような方です。
コーヒーライフを始めたい方
今までは外でよく飲んでいたけど、こんな時だから、家でもおいしいコーヒーを手軽に楽しみたい。
よくわからないからまだ始めていない。
始めてはいるけど、よくわからないから知っている名前のものを買っている。
選ぶのが面倒な方
自宅でのコーヒーを始めたいけど、種類が多いからいつも同じものにしている。
種類が多くて選ぶのが面倒だから、はじめていない。
味の違いがわからないから、選べない。
ブラックだけでなくケーキと楽しみたい方
コーヒーは好きだけど、ブラックだけでは飲みにくい。
コーヒーとケーキとの相性など、興味がある。
これおいしい!っていう発見をしたい。
そんな方に向けてのオンラインコーヒーショップです。難しく考えずに、気軽にカジュアルに楽しみたい方にオススメです!
先日、期間限定で作っているHYGGE BLEND と明治ミルクチョコレートとあわせてみました。
このコーヒーがチョコレートとあうようにブレンドしたので、口の中で、ミルクチョコレートの甘みがいっそう広がりました!
香り豊かなコーヒーで、快適な時間を
コロナの第6波が来て、現場の方は本当に疲弊されていると思います。おつかれさまです!
自宅で少しだけ時間をとって、コーヒーを淹れると気持ちが落ち着くこともあると思います。
ぜひそんな時間を過ごしてみてくださいね。
コーヒー記事